欧米ブランドに「負けていないぞ!」

2017年5月31日 の記事

カテゴリー: トレンド

皮革及び皮革関連資材のトレードショーとしては日本最大級を誇る「第96回 東京レザーフェア 2018S/S Collection」が、5月25日(木)~26日(金)の2日間、東京・浅草 都立産業貿易センター 台東館 4~8Fで開催され、6,000人弱もの来場者を記録したそうです。

レザーフェア1705 00.jpg

次世代を代表する日本のデザイナーとして評価が高い坂部三樹郎さんにオファーし話題となった新プロジェクト、デザイナーとのコラボレーション。2017年度は、注目ブランド<ジェニー ファックス>のシュエ・ジェンファンさんが起用されました。

シュエ・ジェンファンさんは、ジャパニーズポップカルチャー最先端アイドルユニット でんぱ組.incや少女絵画家の高橋真琴さんとのコラボレーションをはじめ、「普通の女の子のための洋服」を展開し、人気を集めています。

ms161201.jpg
コラボレーションプロジェクトでは、「WITH」をテーマに皮革関連企業が提供した最高の素材を用いて作品をつくり、次回「第97回 東京レザーフェア」<12月6日(木)~7日(金)開催>のオリジナルレザーファッションショー(写真は昨年のようすです)で発表されます。


今年は、松本企画事務所、久保柳商店、墨田革漉工業の3社がコラボ企業に決定しました。平成6年に設立された新しい事業者、松本企画事務所。三重県名張市を拠点とし手染め、手描き、色づけなどの加工が得意です。創業75年目を迎える久保柳商店は、デザイン性が高い素材を展開。バリエーション豊富な商品が多く、半裁革(1頭を背中で分けた半身部分)1枚から販売し支持を集めています。

レザーフェア1705 01.jpg

前回の「極めのいち素材」でも1位を獲得。各社の素材づくりに対する情熱でつくりあげられた、渾身の一点を展示し、来場者が人気投票した結果です。受賞作品は「SHIBORI AI(絞り藍)」と名づけたジャパンブルーレザーの決定版。江戸時代から徳島は藍の生産を担い、その藍は<阿波藍>と呼ばれます。染色は天然灰汁発酵建てという100%天然素材を使って染める技法で、一枚一枚職人の手で染められたもの。革の質感と天然染色が調和し、美しい自然の色を表現。美しいですね。


昨年に続き、コラボ企業に選出された、墨田革漉工業。各種加工のエキスパートとして知られ、社名の革を漉く(厚さを調整する)加工では日本における元祖です。デジタルパンチング、プリーツ、スペシャルドット、デジタルカッティング・・・と、さまざまな加工に対応する最新鋭の3D加工機も導入。革に模様を施し、独自の立体感が秀逸です。豚革で取り組んでいるのは同社だけなのだそう。新しい革づくり・ものづくりへのチャレンジは、多くのクリエイターたちから信頼されています。

レザーフェア1705 02.jpg
今回も東京都/東京製革業産地振興協議会ブースに出展。社長自ら、若いつくり手たちと積極的にコミュニケーションし、ものづくりを次世代へとつなぐ架け橋となっています。


最終日にはトークショーを実施。シュエ・ジェンファンさんに加え、ゲストもスペシャル!

_S7A5807.JPG

でんぱ組.incほか、さまざまなアーティストを手がける音楽プロデューサー 福嶋麻衣子(通称:もふくちゃん)さん、人気メディア「WEB アクロス」編集長 高野公三子さんが登壇。「レザーの可能性」をテーマに若者のファッション市場、意識変化などについて語り合いました。

_MG_3095.JPG

コラボレーションについては、「普段は"死"とかの暗いテーマを選ぶことが多いけど、今回はポジティブなイメージにする。若いデザイナーにとってレザー使いのヒントになるようなクリエーションにしたい。ロリータ系のワンピースやウエスタンブーツなどを制作する予定」とシュエ・ジェンファンさん(「WWDジャパン」5月26日更新分より)。ファッションショーでの作品発表が楽しみですね。レポートは次回に続きます。



■ 参考URL ■

 東京レザーフェア <http://tlf.jp>


1

プロフィール

鈴木清之

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター

東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。

最近のブログ記事

カテゴリー

月間アーカイブ

rss
facebook witter

このページの一番上へ