欧米ブランドに「負けていないぞ!」

2018年4月 の記事

カテゴリー: 村木るいさんの「人に話したくなる革の話」

いつも当ブログをご愛読いただきありがとうございます。

れまで皮革業界のさまざまなトピック、イベントのレポートなどをお届けしてまいりましたが、この春から新コンテンツがスタート。頼もしいサポーター、村木るいさんが加わり、月1回(担当する週は不定期です)、西日本の情報を中心としたエントリを更新します。

村木さんは人気イベント「本日は革日和♪」を主宰する傍ら、セミナーなど精力的に活動。皮革に関する確かな見識を有し幅広い情報発信に支持が寄せられています。当ブログでは、レザーに関心をもちはじめた若い世代のかたや女性ユーザーにお伝えすべく、わかりやすい解説とともに西日本の皮革産業の現状をご紹介! 初回は国内有数の皮革産地、兵庫・姫路のタンナー見学から・・・ぜひ、ご覧ください。

***

ちらのサイトでは、はじめまして。すでにご存じのかたは、関西人らしく「毎度です」で。

大阪の革屋「レザークラフトフェニックス」で働きつつ、普段は請負職人をしています。また、「革がもうちょっと楽しくなる」がコンセプトの「革日和」というイベントを開催。革や靴、鞄の歴史や工法を調べて情報発信もしています。今年度からこちらで「人に話したくなる革の話」をいろいろとご紹介していきます。


先日、「革日和バスツアー」(2018年3月24日)を行いました。姫路駅集合&解散で1日で3社を巡りますが、道中のバスでは、革の歴史や革を作ってくれる「タンナー」さんの実情などを解説しました。今回の「人に話したくなる革の話」は、この「皮と革の違い」から「タンナー」さんについて話してみましょう。


「皮」と「革」は何が違う?

皆さんが食べた肉をと畜する際に副産物として「皮」が取れます。お手持ちの革靴や革鞄は「革」素材です。「皮」も「革」も同じ「かわ」と呼びます。

ですが、意味合いが違います。これらの間には「皮が腐らなくなる工程=鞣し工程」があります。だから、焼き鳥屋にあるのは「鶏皮」。対して皆さんお持ちの鞄は「革鞄」です。漢字の違いで意味は全然異なります。これらの鞣しをするのが「タンナー」さんなわけです。


タンナーさんは日本にどれくらいあるのか?

現在稼働しているタンナーさんは全部あわせておそらく250くらいかと思います。地域で言うならば 栃木に1社、東京・埼玉・和歌山に10社弱。兵庫県の姫路市、たつの市に200以上が存在しています。そう、日本のタンナーの9割が兵庫県に集中しているわけです。


なんでそんなに集中しているの?

諸説ありますが、下記ページではこのように書かれています。


2.播磨の皮鞣(なめ)し─その中心は姫路 | 兵庫県皮革産業の歩み / 皮革の館

  1. 皮なめしをするのにふさわしい市川という穏やかな流水と、広い河原があった。
  2. 西日本では多くの牛が飼われていたので、原料である牛皮の集荷が容易であった。
  3. 瀬戸内海気候の特長として、比較的温暖で雨も少なめの土地であった。天日に干す革晒しに好都合であった。
  4. 皮の保存とか処理に必要な塩の入手も容易であった。
  5. 大阪・京都など政治・経済・消費の中心地と近い関係にあった。

 

じゃぁ鞣しってどんなもの?

大きく分けて、タンニン鞣しとクロム鞣しです。

このふたつを覚えておくだけで人に話したくなります! この記事でここだけ読んでおけば人に話したくなること間違いなしです!( ´∀`)bグッ!


タンニン鞣し

例えば赤ワインなどでタンニンが含まれている、という表現が使われます。「この赤ワインは渋みが強い」という場合はタンニンが含まれています。例えばお茶。濃いお茶などにはタンニンが含まれています。そのため飲むと「渋いな」という言葉が出ますよね。この渋みがタンニンです。

この「タンニン」はそもそも植物が持っていた毒。動物に対して「僕らを食べないで!」というアピールするための毒だったわけです。

この毒が肉に触れると肉が縮む=収縮されます。濃い日本茶や紅茶を飲むと口の中が水分がなくなったようにキューーーっとなる、これがタンニンの作用です。

ですが人類は紀元前にタンニンが含まれている木が浸かった水に生皮を入れて放置しても「おや、腐りづらくなったぞ」と気づいてしまいました。「そうか、木の樹皮を砕いた水に皮を入れておくと腐りづらいんだ!」と気づいたわけです。タンニン鞣しの誕生です!

タンニン鞣しの革の特徴のひとつとして「ギュッと締められているので固く仕上がる」というものです。


クロム鞣し

人類はずっとタンニン鞣しを使ってきました。ですが1890年代。ドイツで開発された鞣し方「クロム鞣し」が画期的でした!

薬剤を入れて巨大なドラムと呼ばれるドラム型洗濯機のような機械に入れてぐるぐるぐるぐるとかき混ぜたら完成! この革はぐるぐるかき混ぜるためタンニン鞣しよりも柔らかく、軽く仕上がります。しかもタンニン鞣しよりも引っ張る力に対して強い、という特性があります。軽く頑丈な革の完成です。


タンニンとクロム、ふたつの鞣し方の違い

このタンニン鞣しとクロム鞣しでは特性が全く異なります。革という素材がおもしろく厄介なのは、この鞣しにより見た目も風合いも硬さも特性も異なります。


タンニン鞣しの特徴

デメリット...水でシミができたり、傷つきやすい。放っておくとタンニンが酸素や紫外線に反応して色が変わってしまう。固く重い。作るのに数か月以上かかる。

メリット...色が変わるからこそ使っていると風合いが変わり、エイジングという現象が生じる。


クロム鞣しの特徴

デメリット...タンニンと違い使っていても風合いは出てこない。
メリット...軽く、しなやかで引張や汚れや水に強い。作るのに1か月以内で済むケースが多い。

同じ「革」といっても鞣しにより性質が全く異なるわけです。


革の世界は千差万別。革屋さんでもわからない

「じゃぁボクが買った~~靴の革はどういう革なの? タンニン? クロム?」「有名鞄ブランドの革はどこのなの?」と言われても全くわかりません。

「えっ!ムラキさんは革屋さんで働いているのに!?」「職人なのに!?」と言われてもわかりません。恐ろしいことに革屋さんやタンナーは、それぞれが異なる革を作り、販売しています。東京や浅草に行けば革屋さんは多数ありますが、その1軒1軒が違う革を扱っています。ここの革屋さんや革の職人さんはあくまで自分たちが扱っている革についてしかわかりません。

当サイトの一般社団法人 日本皮革産業連合会に「手持ちの靴はどういう革なんですか?」と聞かれても答えようがないわけです(´・ω・`)


革の世界はものすごく深くておもしろい

今後このように革の話や靴や鞄の製作技術の話などを解説していきます。革って、すごくおもしろいので聞けば聞くほど、「なるほど、これは人に話したくなるな」という内容でお送りします。「もっと詳しく知りたい」というかたは、私がこれまで書いたブログのアーカイブ(下記のリンク)をご覧ください。

過去の関連ブログ:

カテゴリー: トレンド

4月23日は「サンジョルディの日」・「ユネスコ  世界 本の日」。スペイン・カタルーニャの風習で親しい人に気持ちをこめて、本や花を贈り合う伝統の日です。「ユネスコ  世界 本の日」に制定され、日本をはじめ、各国で「本の日」として発展しているよう。そんな本に関連する革製品の最新傾向をまとめました。つくり手たちの豊かなアイディア、あたたかな想いが生かされた革製品、ぜひチェックしてください。読書好きのかた、母の日&父の日ギフトの参考にしていただけますように。


前回のエントリでもご紹介しましたが、東京ソラマチ内の墨田区産業観光プラザ<すみだ まち処>で行われているイベント「Souvenir by Tokyo Leather(スーベニール バイ トーキョーレザー)~2018 SPRING~」<4月6日(金)~18日(水)10:00~19:00>で、個性的なブックカバーを見つけました。

小曾根さん実演.jpg

会場では<OZONE・企画>代表取締役 小曾根進さん自ら製作実演を披露。ひとつひとつ丁寧にブックカバーを仕上げています。艶感のあるレザーを使用したエレガントなニュアンスがいいですね。


キールさん ブックカバー.jpg

<墨田キール>からは花柄やアニマル柄も。ブックカバーはシックでナチュラル、という固定概念を打ち破るポップでセクシーなテイストが新鮮です。


同イベントは東京都墨田区の鞣製業者を中心とした5団体で構成された東京製革業産地振興協議会が中心に運営。区内でつくられた素材、企画・製造された<東京レザー>製品、ピッグスキン製品(バッグ、小物、雑貨)ほか、さまざまな革製品を展示販売中です。なお、イベントは本日最終日となりますのでご注意ください。

  Souvenir by Tokyo Leather
  <http://machidokoro.com/event.html>


話題のエリア、イースト東京・蔵前にショップを構える<m+(エムピウ)>。建築家出身という異色の経歴をもつ村上雄一郎さんによるブランドのブックカバーはブックマークが横に配され、無駄のないシンプルなデザインが引き立って。

エムピウさん ブックカバー 公式サイトより.jpg

片手でスムーズに扱える、操作性の高さも魅力。男性クリエイターらしい発想が多くの支持を集めています。

  m+online
  <https://m-piu.com/>


シューズメーカー、東京靴研(トーキョーカケン)が立ち上げたオリジナルブランド、<KUTSUNE(クツネ)>からもブックカバーをリリース。(写真 下:トーキョーカケン フェイスブックページより

カケンさん 商品ヒキ.jpg

電車・バスなどの交通機関の車内で読書するユーザーを想定。ICカード乗車券を収納できます。表紙部分には、青森の伝統的工芸、こぎん刺しをあしらい、裏表紙には、切込みを配して。

ブックカバー カケンさん.jpg

薄めのスマートフォンならブックカバーの内側に挟んで固定することも。クラッチバッグ感覚で使うこともできそうですね。

  KUTSUNE

  <https://www.kutsune.com/>


同様通勤通学時の読書タイムを便利にしてくれるのはこちら。バッグリスト・三上直美さんが手がける<n.number(エヌ・ナンバー)>の新作パスケース。新ライン<Her truth(ハートゥルース)>が好評です。「目で楽しんでほしい」との想いを込めた革小物たちをリリース。

三上さん01.jpg

ゴート(ヤギ革)を都内のタンナーにて、なめし、染色、加工を一貫して行い、仕上げられています。アート的なドロップパターンが素敵ですね。

三上さん02.jpg

こちらのパスケースには、長めのゴムひもをプラス。

三上さん03.jpg

バッグなどにつけるだけでなく、本に通すとブックマーク代わりに。サイズ感が大きくなることでバッグのなかでも探しやすいなど、本といっしょに持ち運ぶメリットは多いですね。

  n.number
  <http://www.nnumber01.com/>


手袋産地として知られる、香川・東かがわ発の<hmny>から手ぶらニーズを的確にとらえたアイテムが登場。大型のスマートフォンやコンパクト財布などをスタイリッシュかつコンパクトに持ち運びできるのがいいですね。デジタル読書派に最適です。


ルボアさん 1802蔵前展  ヨリ.jpg

トレンドのサコッシュ、ボディバッグとは異なり、フリーな使い心地も特徴。付属の金具でジーンズのベルトループに固定可能。サイズとカラーのバリエーションが豊富で、文庫本がすっぱり入る10マイルバッグもそろいます。アウターを着ることが少なくなる、これからの時季にぴったり。フリーアドレスのオフィス勤務のかたなどにもおすすめです。

  hmny
  <https://hmny.ruboa.com/>


注目ブランド<sato-ca(サトカ)>のブックマークが人気です。油絵制作やコスチュームジュエリーデザインなどの経験から生み出される絵画的で独特な色使いや柄、アクセサリー感覚で装うバッグ・小物たちは、人生を謳歌する女性に向けて発信。

サトカさん バッグラインナップ.jpg

なかでも<レースの庭>シリーズが好評です。アンティークレースのような繊細なモチーフはレーザーカットによる加工でアートのような仕上がりに。これまではパーツとしてバッグに配されていましたが、ひとり立ち。ブックマークとして製品化されました。

サトカさん ブックマーク.jpg

「レースのお庭を散歩する猫と蝶のお友達です。周りにはビオラがこっそり咲いています」(デザイナー 境さん)。幅広い世代に支持されているようです。リボンやパスマントリー(飾りひも)を通せばバッグチャームとしても使えます。

  sato-ca フェイスブックページ
  <https://www.facebook.com/satoca.bag/>


カテゴリー: 国内革事情

恒例イベント「Souvenir by Tokyo Leather(スーベニール バイ トーキョーレザー)~2018 SPRING~」<4月6日(金)~18日(水) 10:00~19:00>がこの春もスタート。東京ソラマチ内の墨田区産業観光プラザ <すみだ まち処>で行われています。

30515697_1650798804968950_4068161742524383232_n.jpg

同イベントは東京都墨田区の鞣製業者を中心とした5団体で構成された東京製革業産地振興協議会が中心に運営。

30623635_1650798008302363_573868133949898752_n.jpg

区内でつくられた素材、企画・製造された<東京レザー>製品、ピッグスキン製品(バッグ、小物、雑貨)ほか、さまざまな革製品を展示販売。限定販売アイテム、特別プライスをお目当てにリピーターも着実に増えています。


30443111_1650798091635688_5283055433324429312_n.jpg

店内では<OZONE・企画>代表取締役 小曾根進さん自ら製作実演を披露。大量生産ではなく、ひとつひとつ丁寧に仕上げられるプロセスは、まさしく「つくり手の顔が見える」コト体験ですね。手さばきやミシンの音にひかれ、立ち止まり、作業を見学するかたが続々と。


30443427_1650798154969015_5083550624717471744_n.jpg

今回は色柄のバリエーションが豊富。トレンドカラー、パープルも充実しています。出店各社(<長坂染革>、<ティー・ワイ・エムズ>、<兼子皮革染色工場>、<墨田キール>)よりピックアップ。絶妙な色合い、風合いのアイテムがそろいます。


30624458_1650798114969019_1417196498801655808_n.jpg

こちらは、<墨田キール>の<カラフルキールボックス>。27色展開です。東京産ピッグスキンを使用し、革の染色から製品までを一貫して製造しています。どこからでも開閉できるコインケースは、時短ニーズにマッチしていますね。


30594340_1650798041635693_8935717869220528128_n.jpg

スマートフォンやデジタル機器のコードをまとめる小物などあると便利な雑貨がいっぱい。


<三恵産業>のオリジナルブランド<Cetra(チェトラ)>はエレガントなテイストでピッグスキンの新しい一面を表現しています。トートバッグはリバーシブル仕様。艶やかなクロコダイル調型押し面としっとりとソフトなスエード面、どちらでも使用できます。

30581345_1650798161635681_5507539784609824768_n.jpg

裏地がない一枚仕立てでピッグスキンの特性である軽量感をさらに引き出しました。A4ファイルがすっぽりと収納できる大きめサイズなので、通勤・通学・お迎え・学校行事・小旅行・・・と幅広いシーンで活用できそう。同社のファクトリーがテレビ番組で取材され、近日放映される予定だそう。楽しみですね。


30582445_1650797951635702_7870279857681203200_n.jpg

また、新進クリエイターとのコラボレーションによる製品を特別出品。こちらは<墨田革漉>のブース。インキュベーション施設<台東デザイナーズビレッジ>を卒業したばかりの<カンマ>によるコレクションが登場しました。「ムダにかっこいい革小物」をはじめ、女性デザイナーの感性が生かされ、とても新鮮。クラウドファンディングプラットホーム<マクアケ>では伊勢丹新宿店での展示を行うなど、注目され、目標を達成。若い世代だけでなく大人の男性にも支持が広がっているそうです。


30515888_1650798028302361_5466642702290386944_n.jpg

出店社唯一のクロコダイルタンナー<藤豊工業所>。爬虫類を扱う他のファクトリーも減少傾向ですが、攻めの姿勢で挑んでいます。ファクトリー見学会などを積極的に実施し皮革業界・流通業界関係者が来訪。その技術力、品質の評価、認知がじわじわと拡大。オリジナル製品が有力百貨店で取り扱われ、好評です。

30516727_1650798001635697_2779035189894971392_n.jpg

会場で存在感を放っていたのは、シームレスコインケース。針と糸を使用せずにつくれられるそう。ラウンド型に加え、ハート型も。かわいさはもちろんですが、この形状は指をかけやすいので手に馴染み、使いやすいのがうれしいですね。

会期中、4月16日(月)は幸運日<天赦日>と<虎の日>が重なるダブルラッキーデーです。財布のお求めにぴったり。母の日ギフトにもおすすめですよ。


ファッションの発信地、東京の地場産業のひとつでもある、皮革産業。伝統を受け継ぎ、時代に合わせて進化し続ける鞣製・染色・加工技術は世界基準をクリアしています。色合い・風合いが秀逸で、トレンド性、付加価値性が高い<東京レザー>の地産地消のものづくりの魅力に触れてみてはいかがでしょうか?


■ 参考URL ■

 すみだ まち処
 <http://machidokoro.com/event.html>


カテゴリー: 国内革事情

浅草、姫路、大阪、蔵前・・・革の街、ものづくりの街でさまざまなイベントが行われます。ビジネスパーソン向けの展示会から、ユーザーに開放されたセール、マーケット、老舗&実力派クリエイターによるワークショップまで、幅広い内容が続々。ぜひ、参考になさってください。


<マイドームおおさか>「西日本ハンドバッグ展示会」4月5日~

日本ハンドバッグ工業連合会主催「西日本ハンドバッグ展示会  2018-2019 AUTUMN & WINTER EXHIBITION」が4月5日(木)~6日(金)、マイドームおおさか 2Fにて行われます。

西日本ハンドバッグ展示会1804.jpg

秋冬の新作をいち早く紹介する合同展示会です。参加各社の自信作をぜひチェックしてください。

 大阪ハンドバッグ協同組合

 <http://osaka-handbag.or.jp/exhibition-info.html>


大阪「本日は革日和♪ 2018春 IN 大阪」4月6日~

各地で行われ、大好評のイベント「本日は革日和♪」がホームグラウンド・大阪に帰ってきます。大国町エリア周辺では恒例のアウトレットセールが。箔押しやエナメルなどが得意な<寿屋>、多彩な品ぞろえの<ミヤツグ>、そして、<山内商事>が加わり、ともに在庫のみの一点ものを大放出!

革日和1804.jpg

毎回大人気の「コバ磨き」ワークショップ、包丁研ぎ屋さんによる革包丁・ハサミ研ぎ(写真/7日 14:00~15:00)も注目ですね。
また、後述の「エーラウンド」にも参加予定です。東京周辺のかたもお見逃しなく。

 「本日は革日和♪」

 <http://ccrui.sakura.ne.jp/kawabiyori/archives/3349>


<東京ソラマチ>「Souvenir by Tokyo Leather」4月6日~

東京・押上 東京スカイツリータウンの商業施設、東京ソラマチ内の墨田区産業観光プラザ すみだ まち処で人気イベント「Souvenir by Tokyo Leather(スーベニール バイ トーキョーレザー)」が、4月6日(金)からスタート。(写真は前回のようすです)

430081.jpg

東京都墨田区の鞣製業者を中心とした5団体で構成された東京製革業産地振興協議会が中心となり、区内でつくられた素材、企画・製造されたピッグスキン製品(バッグ、小物、雑貨)ほか、さまざまな革製品が人気を集めています。会期中には、イベント限定販売、特別プライスの製品やつくり手の実演も予定されています。

 すみだ まち処

 <http://machidokoro.com/event.html>


東京・蔵前 tokyo toffワークショップ「革のミニバッグを作ろう」4月14日~

「Japan Leather Award」歴代のグランプリ受賞者 大河なぎささんが主宰する革小物教室が、ワークショップを行います。

大河さんWS1804.jpg

「国産の上質なタンニン鞣しピッグレザーを使用してミニバッグを手づくりしませんか? 素材の特性などを学びながら、楽しく基本の手縫いを体験していただきます。暖かくなってきたこの季節のお出かけにぴったりの明るいカラーをご用意しました。長財布もA5ノートもすっぽり入る使いやすいサイズ(W31×D6×H19cm)です」と大河さん。
参加費9,800円、カラーはイエロー/グリーン/ベージュの3色から選べます。

 「革のミニバッグを作ろう」フェイスブックイベントページ

 <https://www.facebook.com/events/362720840909504/>


東京・浅草「浅草エーラウンド」4月20日~

レザー&ものづくりのイベントとしてすっかりお馴染みの「浅草エーラウンド」が、4月20日(金)から3日間行われます。

28782687_1601245609989731_2701227372183876453_n.jpg

(画像:「浅草エーラウンド」オフィシャルサイトより)


「浅草エーラウンド」は、「150年近く続く革靴の生産地であるという浅草の意外な一面を、楽しみながら知ってほしい」とのつくり手たちの想いから始動。革靴の生産出荷額日本一を誇る、革のまち<奥浅草>エリアを中心に、普段は非公開の革靴づくりの現場などを公開し、ものづくりのDNAが息づく街の魅力を発信します。

今回は凝縮版。<桜橋レザーパーク>を中心に行われます。革の手縫いミニミニがまぐちコインケースづくりワークショップ、道具の販売もありますよ。

大阪の人気イベント「本日は革日和♪」の同時開催も決定! ビギナー向けの「お金の話~ハンドメイドの値段の付け方」、「しくじりハンドメイド作家さん」、「人に話したくなる革の話」と、注目セミナーが充実。「本日は革日和♪」主宰 村木るいさんがさまざまなイベントに足を運んで現状を分析し、今後について提言します。今後、関西でのイベントを予定しているかたにもおすすめです。

このほか、ものづくり体験、ファクトリー見学などさまざまなコースが人気の<まち歩きツアー>、映画上映(「ある精肉店の話」)も。オフィシャルサイトも始動し、最新トピックを続々発信中です。

 「浅草エーラウンド」

 <http://a-round.info/>


東京・新御徒町「山藤アトリエ コインケースづくりワークショップ」4月21日

革財布の老舗 山藤のアトリエ(東京・新御徒町)でコインケースづくりワークショップ<4月21日(土)10:00~、13:30~>が行われます。

山藤さんWS1804.png

4層に重ねられた顔料を専用の研磨剤で磨いて色と艶を出すオリジナルレザーを使用。参加者ご自身でデザインを考えて実際に革を磨き、コインケースの成形、刻印機での名入れにもトライ可能です。自由度が高いDIYが楽しめますね。

 山藤

 <https://shop-yamatou.com/?mode=f11>


兵庫・姫路「姫路皮革素材マーケット」4月22日

恒例の産地直売イベント「姫路皮革素材マーケット」が行われます。この春で5回目となり、革の産地姫路でタンナーから直接革素材を購入できると好評です。

姫路皮革素材マーケット1804.jpg

姫路市は日本有数の皮革の産地。このイベントでは地元皮革業者を中心に高品質な皮革材料を産地ならではの価格で販売。人気のヌメ革から牛革、馬革など幅広く取り扱います。DIYが好きなユーザー、クリエイターまで幅広く参加を呼び掛けています。

 「姫路皮革素材マーケット」

  <http://himeji-leathermarket.jp/>


1

プロフィール

鈴木清之

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター

東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。

最近のブログ記事

カテゴリー

月間アーカイブ

rss
facebook witter

このページの一番上へ