欧米ブランドに「負けていないぞ!」

July 31, 2013

8月9日は、かばんの日 ! 日本かばん協会「かばんの日 制定記念イベント」レポート

カテゴリー: 国内革事情




一般社団法人 日本かばん協会による
「かばんの日 制定記念イベント」が
7月27日(土)、
横浜・みなとみらいのショッピングモール・
クイーンズスクエア横浜で開催。


かばんの日制定 会場ヒキ.JPG


日本製かばんの品質や技術力を広く認知されることを目指し、
日本記念日協会認定のもと、
今年よりバッグの語呂合わせの日付である
8月9日を"かばんの日"と制定。


記念式典とファッションショーには女優・菊川怜さんが参加。

日本かばん協会の新川晧介理事長と猪瀬昇一理事から、
菊川さんがデザインや色をオーダーしたバッグを贈呈。

報道陣も駆けつけ、華やかに行われました。


IMG_9936.JPG

かばんの日 審査 .JPG


会場では、日本かばん協会 会員企業による日本製
「匠のかばん」を展示。

"「信頼のマーク」普及キャンペーン"として、
展示品から1点を選び、抽選で20名にプレゼントされます。

2005年から実施され、毎回好評です。

Webサイトでも実施中です(キャンペーン期間は10月31日まで)。
  ▼
http://www.kaban.or.jp/takumi/


信頼のマーク ボード ヒキ.JPG


「信頼のマーク」とは、
旅行用かばんからビジネス・ファッションバッグ、ランドセルまで、
日本かばん協会 会員企業が
国内生産したものにつけられるシンボル。

日本製で、優れたデザイン・品質を誇る信頼の証であるとともに、
独自に定められた「鞄づくり 信頼3ヵ条」を
クリアしていることを意味しています。


「鞄づくり 信頼3ヵ条」

 1. 鞄づくりにプライドを持ち、信頼を守り続ける
 2. 常に挑戦し続ける、革新の姿勢を忘れない
 3. 日本製品として、世界に誇れる鞄づくりに取り組む

 

つくり手たちのポリシー、熱い想いが伝わってきますね。


かばんの日WS 香盤.JPG

かばんの日WS 行列.JPG


ほかにも参加型プログラムが豊富。

ミニかばんづくり体験教室には各回希望者の長い行列が。


かばんの日 WS ミニバッグ.JPG


今回はツヤ感のあるタイプ。カッコいいですね~。


かばんの日WS コーナー.JPG

かばんの日 WS 子どもヨリ.JPG


つくり手たちが講師となり、お子さんをはじめ、幅広い世代のかたがたが

楽しんでくださいました。

 


恒例のじゃんけん大会では、勝ち抜くと
上質な日本製かばん、ランドセルがプレゼントされます。


1307 jannkenn.JPG


夏休みに入り、新入学を迎えるお子さんがいらっしゃる
ファミリーを中心に、会場は白熱 !




かばんの日職人実演ヨリ.JPG


かばんづくりの"匠"による縫製実演が行われ、
熟練の職人がかばんをつくるプロセス、ディテールなどを解説。


かばんの日職人実演ヒキ.JPG


たくさんのかたが貴重な話に聴き入っていました。


かばんの日 V 放映.JPG


モニターではかばんができるまでのようすを放映。

じっくりとごらんになるかたも。


たくさんのユーザーが、かばん職人たちの高い技術に触れ、
ジャパンレザーに注目してくださいました。


バッグをお探しの際は、信頼のマークがついている商品を
選んでくださいね。




■ 参考URL ■


  一般社団法人 日本かばん協会
  ▼
 http://www.kaban.or.jp/


 横浜でファッションショー 日本製かばんをPR(「毎日新聞デジタル」)
  ▼
 http://mantan-web.jp/gallery/2013/07/27/20130727dog00m200012000c/002.html




プロフィール

鈴木清之

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター

東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。

最近のブログ記事

カテゴリー

月間アーカイブ

rss
facebook witter

このページの一番上へ