欧米ブランドに「負けていないぞ!」

October 25, 2017

ジャパンレザー関連・10月下旬~11月上旬のトピック【まとめ】

カテゴリー: 国内革事情

11月03日は「いいレザーの日」。レザーに触れる、楽しむイベントが各地で続々行われます。産地の恒例イベント、産地の地域ブランドのフェアのほか、人気コンペティションの審査会もお見逃しなく。



<福岡三越>「豊岡鞄フェア」 ~10月26日(木)

鞄づくりで知られる、兵庫・豊岡の産品を紹介する販売イベント「豊岡鞄フェア」が福岡・天神<福岡三越>で開催中です。日本一の鞄産地の魅力を伝える地域ブランドとして認知を高める<豊岡鞄>。各地の百貨店で販売イベントを行い、好評です。


  豊岡鞄
    <https://www.toyooka-kaban.jp/>


東京・浅草<東京都立産業貿易センター>「台東区産業フェア 2017」 10月26日(木)~27日(金)

ものづくりの街、台東区を拠点とする業種・企業がプレゼンテーションする「台東区産業フェア」が行われます。

台東区産業フェア2017-1024x435.jpg

会場が2か所あり、都立産業貿易センター台東館ではビジネス向け展示商談会や伝統工芸実演、ワークショップ、セミナーを実施。区立花川戸公園(南)では一般向け販売エリアとして、革製品やアクセサリーといったファッション雑貨など区の地場産業企業の製品が販売されます。


インキュベーション施設<台東デザイナーズレッジ>、<浅草ものづくり工房>入居&卒業生クリエイター、人気イベント「モノマチ」参加企業も出展。販売だけでなく、ワークショップもありますので、DIY派にもおすすめです。


  「台東区産業フェア」
    <http://www.taito-sangyo-fair.jp/p1.html>


福岡<IDOBA Fukuoka>「バッグ&スマートアイテム 直近・未来会議」 10月26日(木)

2018年のリアルトレンドを分析・紹介する「バッグ&スマートアイテム 直近・未来会議」が、ものづくりのコミュニティスペース<IDOBA Fukuoka>で10月26日(木)から開催<開始時刻が19:00に変更になりました>。

22491736_1896239037059849_2718267451309474953_n.jpg

ウェブマガジン「B.A.G. Number」編集長(CHIENOWAコミュニケーション代表)の川﨑智枝さんが登壇。「役立ちバッグ・キャラ立ち小物」をはじめ、新たな消費動向とともにバッグ・雑貨・スマートアイテムの最新傾向をレクチャーします。


  「バッグ&スマートアイテム 直近・未来会議」
   <https://www.facebook.com/events/156897344897639/>


<マーチエキュート神田万世橋>「Leather & Crafts MALL」 ~10月26日(木)

日本製革製品のコンペティションとして国内最大規模を誇り、すっかりお馴染みとなった「Japan Leather Award」のスピンオフ企画「Leather & Crafts MALL」が<マーチエキュート神田万世橋>で開催中! 

180275396559e9af33f06d3_dtl.jpg

革製品を中心に手工芸品などを集めた展示販売イベントです。「Japan Leather Award」歴代の部門賞を受賞した実力派ブランドが出品しています。


  マーチエキュート神田万世橋
   <http://www.maach-ecute.jp/eventspace.html#159>


<マーチエキュート神田万世橋>「Japan Leather Award 2017 2次審査会」 10月28日(土)~29日(日)

10月28日(土)~29日(日)の日間、東京・<マーチエキュート神田万世橋>で「Japan Leather Award 2017 2次審査会」が行われます。

14695374_1006835456111227_8877714632308635694_n.jpg

jla16 2s08.jpg

1次審査会を通過した105作品を11名のプロ審査員が厳正に審査。会場は一般公開され、一般来場者(100名)による人気投票で東京会場人気No.1の作品を選出します。 29日(日)は会場で人気投票を実施。投票に参加すると「革のペンケース」をプレゼント(先着100名)。お見逃しなく。


   「Japan Leather Award 2017」
   <http://award.jlia.or.jp/2017/>


東京・奥渋谷「バッグヤード」ワークショップ 10月28日(土)

革・バッグ・人の情報交換サイト「BagYard(バッグヤード)」が恒例のワークショップを10月28日(土)、東京・奥渋谷<qualite(カリテ)>で開催!

design1-696x472.jpgのサムネイル画像

22489907_2045897862313619_8428281432268767185_n.jpgのサムネイル画像

活躍中の女性クリエイター・高橋法子さんの指導に加え、注目ブランド<sato-ca(サトカ)>のデザイナー 境郷子さんのサポートで「持ち歩きたくなるバイカラーのレザーブックカバー」、「ミシンで作る贅沢な革のがま口ポーチ」をつくります。

  

  「BagYard」
   <http://bagyard.jp/>



東京・浅草「語り継ぐ靴文化 トークライブ」 10月29日(日)

靴に携わるすべての人に知って欲しい産業の歴史についての数々のエピソードを、業界の各分野で長く活躍されてきたかたがたに登場いただいてお話を聞く「語り継ぐ靴文化」企画。


その第4弾は、"靴の浅草"の昭和20年代~40年代の発展をリードしてきた靴メーカー、靴組合、見本市の変遷と役割を杉浦圭佑(元サカエ製靴社長)さんが語ってくださいます。\10月29日(日)14:00~17:00、浅草文化観光センター5F(雷門前)、定員50名、参加無料。申込はメールで(shoephile@mx9.ttcn.ne.jp)まで。

   「シューフィル」
    <http://www.shoephile.co.jp/>


東京・銀座「HOKUSAI×JAPAN LEATHER」 10月26日(木)~31日(火)

日本皮革デザイン促進委員会が主催する、注目イベント「HOKUSAI×JAPAN LEATHER」が行われます。

北斎17 01.jpg

北斎17 00.jpg

葛飾北斎をテーマに、北斎漫画からは相撲図や怪魚、百面相などコミカルなキャラクターを題材とした本格的な革製品を発表。植物性タンニンなめしのナチュラルレザーで作られたオリジナルグッズをはじめ、等身大超の赤富士に扮した力士像も登場。革製のトントン相撲も楽しめます。


  「HOKUSAI×JAPAN LEATHER」
   <http://www.matsuya.com/m_ginza/>


兵庫・姫路「姫路城皮革フェスティバル」 11月1日(水)~5日(日)

国内有数の皮革産地、兵庫・姫路を代表する恒例イベント「姫路城皮革フェスティバル」が11月1日(水)からスタート。地域のタンナー、事業者、新進クリエイターなど幅広い出展社が自信作を披露します。今年も全国陶器市と同時開催です。


  「姫路城皮革フェスティバル」
   <https://www.facebook.com/events/1911097872477633/>


東京・青山「LEATHER WORLD 2017-TOUCH!LEATHER-」11月3日(金・祝)~4日(土)

11月03日(金・祝)「いいレザーの日」から2日間、東京・青山 スパイラルでレザーの祭典「LEATHER WORLD 2017-TOUCH!LEATHER-」が昨年に引き続き開催!

news_171023_1.jpg

「触れて楽しむ」<武州豚のカラーレザー>や「見て楽しむ」<革職人がつくった鞄の展示>、「体験して楽しむ」<革小物づくりワークショップ>などを行います。

news_171023_3.jpg

ワークショップはコサージュ、小物入れ、レザーペイント(ねこの顔を描きます)など充実。無料でお楽しみいただけますよ。


  「LEATHER WORLD 2017-TOUCH!LEATHER-」
   <http://timeandeffort.jlia.or.jp/news/2017/10/23171720.html>


プロフィール

鈴木清之

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター

東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。

最近のブログ記事

カテゴリー

月間アーカイブ

rss
facebook witter

このページの一番上へ