欧米ブランドに「負けていないぞ!」

2011年4月 の記事

カテゴリー: 国内革事情

社団法人 日本タンナーズ協会と松屋の共催による人気イベント
「ジャパニーズレザー クラフトマンワールド」が
4月13日~19日、21日~26日に行われ、昨日無事終了しました。

 


東京・銀座エリアの一番店としても知られる老舗百貨店 
松屋から日本製皮革製品の素晴らしさを発信。

1階の特設会場にはジャパンレザーレザー ファンをはじめ、
メイドインジャパンに興味のある方が訪れ、
連日盛況でした。

 


震災の影響があり、自粛ムードが継続していますが、
昨年より売り上げが伸びているブランドも。

毎回出展することで、認知度が高まり、リピーターとなって
高額商品をお求めになる顧客や
日本経済復興のため、日本製を選ぶ、という方が増えています。

傾向としては、各ブランドの個性が反映された
特徴的なアイテムが好調。

 


レザースリッパがロングヒットを続けるTAKINAMI TAKASHIでは
スリッパをお求めの方が、シューズをオーダー。
 

IMG_5383.JPG

クリエーター本人による丁寧な商品説明で
ものづくりのよさが しっかりと伝わったようです。

 


姫路発信のエスベルトでは、履き心地のよさとソフトな素材感、
クオリティとプライスのバランスのよさが高評価。
インポート製品では もの足りない、
ワンランク上のいいものを手に届くプライスで買いたい、
という高感度ユーザーからの支持が集まって。
 

IMG_5659.JPG

各ブランドとも店頭での作業実演も好評でした。

 

 

5階では「台東区モノ作りフェア」、「豊岡かばんフェア」も同時開催。

IMG_5642.JPG

「JAPAN  LEATHER  AWARD 2010」にてエコレザー賞を
受賞したフラソリティやアッズーニをはじめ
東トーキョーの注目ブランドが集結した「台東区モノ作りフェア」。
使い勝手のよさと機能美に優れたレザーバッグが
ヒットしました。

「豊岡かばんフェア」では
伝統的工芸品として知られる「柳行李(やなぎこうり)」の展示、
最新コレクションが展示販売。

 


ジャパンレザーの魅力、つくり手たちの実力が十二分に

アピールできたようです。


早くも次回開催を待ち望む声が届いています。

 


どうぞお楽しみに。

 

 

 

カテゴリー: 国内革事情

 

 

 

 

 

 

 

 

前回に続きまして
社団法人日本皮革産業連合会 調査・情報提供委員長
矢代裕夫さんからお聴きした
ジャパンレザーの今と未来についてお届けします。

皮産連ブログ3-1.JPG

皮産連ブログ3-2.JPG

皮産連ブログ3-3.JPG
カットワークやメッシュなどをフィーチャーした
夏らしいアイテムや
履きやすく、歩きやすいスポーティなシューズなど、
たくさんのコレクションが展示された
銀座ヨシノヤ本社ショールームでお話を伺いました。

 

 

 

 

 


―――――――― ジャパンレザーの魅力は高付加価値性 ――――――――

 

 


――――― 日本の皮革製品の今後についていかがお考えですか?

 

矢代さん  「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の
       協議が続いていますが
       加盟国間で取引される全品目について関税を
       原則的に100%撤廃する、という 
       この経済的な枠組みが数年後に実施されれば、
       輸入品が増加するでしょう。
       その対策を考えなければなりませんね」

 

―――――  例えば、どんなことでしょうか?

 

矢代さん  「ジャパンレザーの長所を伸ばし、
       品質が高く、競争力のある商品を開発することです。
       わが国の技術は優れています。
       いい革づくり、ものづくりを守っていきたい」

 

―――――  どんな商品の開発をなさっていますか?

 

矢代さん   「弊社では、晴雨兼用
       [天然皮革]シリーズを発売し
       ご好評いただいています。
       欧米には防水レザーという発想がなく、
       日本らしい商品です」

 

―――――  レインブーツより歩きやすく、ファッショナブルですね。

 

矢代さん   「皮革本来の良さと新たな機能が融合した
       “天然皮革”を使用しました。
        コーティングなどとはまったく異なり、
        通気性はそのままで、
        強力な撥水性と撥油性が持続。
        防汚性にも優れています。
        色落ちしにくく柔らかな風合いも変わりません。
               しかもムレにくく快適。
、       ソールは防滑性に優れ、屈曲性、クッション性も抜群の
        銀座ヨシノヤオリジナル。
        “機能性とファッション性の両立”を実現しています」

 

―――――  顧客サービス面はいかがでしょうか?

 

矢代さん   「1986年より社内の認定制度として
        独自の[銀座ヨシノヤ・フィッター制度]を設けています。
         販売スタッフに対し、
        人間工学、足型計測、靴の知識、フィッティング、
        靴の調整法等の足と靴に関する教育を実施。
        [銀座ヨシノヤ・フィッター]の資格を与えています。
        現在、認定者は127名にのぼります
        (2010年12月現在)。
        そのほか、FHAのシューフィッター23名、
        日本靴小売商連盟のシューフィッター77名が
        全国の店舗に配置されています
        (2010年12月現在)」
        


―――――   人材育成に注力なさっているのですね。

 

矢代さん   「いいものをつくることはもちろん、
        お客さまにしっかりとお届けすることが大事。
        そのためには、人が欠かせません。
        革が好きな方、
        革を使ってくださる方に満足していただきたい。
        そのために商品説明だけでなく、
        お手入れ、保管方法などについても
        きちんとご提案しています。

        皮革製品は使っていただいてこそ、
        その素材感、味わいなどの魅力を実感できます。
        ユーザー視点と人材育成を心がけることで、
        ますます成長・発展ができるのではないでしょうか」

 

 


―――――――― 雇用を守ることもジャパンレザーの役割 ――――――――

 

 


――――   新年度となりましたが、新入社員はいらっしゃいますか?

 

矢代さん    「今年度は10人新規採用しました。
         靴やレザーを好きなひとが多いですね。
         それぞれ熱心でうれしく思います」

 

―――――  足で悩んでいる女性も大勢いらっしゃるそうですね

 

矢代さん    「そうなんです。お母さまからの
         おすすめをきっかけに
         銀座ヨシノヤの靴に出会い、ファンとなり、弊社へ。
        [こんなにすばらしい商品を
         靴選びで困っているたくさんにひとたちに
         届ける仕事がしたい]と
         高い志でがんばってくれています。
         ほかには、医療福祉系大学卒業生などもおります。
         企業スローガン
        [履き良さは美しさ。]に共感し、
         これからの時代に相応しい
         靴の提案に尽力してくれると思います」

 


―――――  うれしいですね。

 

矢代さん     「また、千葉県野田の流通センターに
         リペアセンターを併設。
         取引があったメーカーが廃業されたので
         そのスタッフを迎え入れました。
         景気の悪化、震災の影響など、社会の転換点とも
         いえるいま、ワークシェアリングに
         つながる雇用スタイルを探り、
         日本の皮革産業発展のお役に立てればと思います」

 


創業時から掲げる銀座ヨシノヤの企業理念、
「三徳主義」
(1)お客様に喜ばれるものを売る
(2)取引先を大切にする
(3)そうすることによって自然に徳が戻ってくる

の通り、お客様第一主義、
靴作りに妥協しないというポリシーに加え、
雇用の安定と人材も
非常に大切になさっていました。

企業姿勢と、付加価値性が高い皮革製品に共感し、
[つながり]が広がって。
次なるステージを目指し、ジャパンレザーのプロダクトは
ますますレベルアップしていきそうです。

 

カテゴリー: 国内革事情

 

 

 

社団法人日本皮革産業連合会 調査・情報提供委員長
矢代裕夫さんからお聴きした
ジャパンレザーの今と未来について。
前回に続き、お届けします。

 

 

 

 

―――――――― 付録ブームに負けないジャパンレザーの魅力とは? ――――――――

 

 


―――― 現在の付録ブームをいかがお考えでしょうか?

 


矢代さん 「街でよく見かけますね。
      多くのユーザーが楽しんでいらっしゃるようです。
      ただ、ハンドバッグの価値が
      なくなってしまうわけではないでしょう。
      あくまでもこれらは袋物。
      ハンドバッグというアイテムを再認識していただく
      よいきっかけだと思います」

 

 

――――― ハンドバッグのよさを知らないかたが増えているということでしょうか?
      

 

矢代さん  「そうですね。
       いいものを売っているところが少なく
       なってきているんです。
       ブランドにこだわらず、高品質品を
       売るひと・買うひとが減り、
       皮革文化が育たない。
       付録バッグを否定しているわけではありません。
       使い分けができればいいと思いますし。
       T.P.Oによって、上品な着こなしに合う
       革のハンドバッグも楽しんでほしいですね」

 

 


――――― 皮革産業にも影響がありますか?

 

矢代さん  「いいものに対する共感が少ないことで
       いいものを作ることができず、
       廃業してしまう有力なタンナーも。

       例えば、海外の作り手からは
       「日本人は靴を虫めがねで見ているのか?」と
       冗談を言われたり、
       [ここまでの技術があるのか]と驚かれるほど
       ジャパンレザー商品(グッズ)の品質と技術は高く、
       世界レベルといえます。
       この事実を多くのユーザーに知っていただきたい」

 


―――――  ジャパンレザーのハンドバッグについては いかがでしょうか?

 

矢代さん  「弊社でのハンドバッグ取り扱いは古く、
       長年の顧客の方々は
       靴×ハンドバッグのアンサンブルで
       お求めのかたが多くいらっしゃいます。
       そのため企画も同時進行で、
       しっかりとご提案しています。

       ハンドバッグのみをお求めになる方も 
       もちろんいらっしゃいますが
       ファッションをトータルでお考えの方が主流。
       靴とハンドバッグ、上質な革製品は
       コーディネートの要。
       これは、付録では実現できない魅力ですね」

 

 

―――――  バッグの魅力とは?

 

矢代さん  「[履きよさは、美しさ。] をテーマとした靴同様、
       機能的で使いやすく、
       且つ、美しい、という点です。
       使い勝手のよさ、品質については
       ジャパンレザー商品(グッズ)は、インポートに負けてはいません。
       年齢・体型を問わず楽しめるハンドバッグの特性上、
       おしゃれがすきな方は
       サイズバランスにもこだわる傾向があります。

       ヨーロッパのものは、
       デザイン性を重視で大きい作り。
       華奢で小柄な日本人には
       バッグが目立ちすぎることもある。
       繊細な感性が生かされた
       丁寧な作りが日本製の特長です」 

 

 

皮産連ブログ2-1.JPG

銀座ヨシノヤのハンドバッグは機能性を重視。
独自性にこだわり、
新作ジャカード織りのオリジナルテキスタイルも好評。

 

 

皮産連ブログ 2-3.JPG

 

―――――――― ほんとうによい靴を考えてつくっていきたい ――――――――

 

 

 

 


―――― 靴とバッグ、現在の傾向は?

 

矢代さん 「[ソフト&ライト]と言えますね。
      ハンドバッグも靴ともに
      柔らかく、軽いものが求められています。
      履き捨てではなく、長く履ける
      いいもののよさをご理解いただき
      お客様に喜んでいただけるよう、研究を重ねています」

 

 

―――――  ユーザー視点でのものづくりを徹底なさっているんですね。

 

 

矢代さん  「社訓である[三徳主義](※)のひとつですし、
       メードインジャパンの誇りとして
       高品質に とことんごだわるのは、あたりまえ。
       簡単なことではありませんが
       そのときどきの最高のものをお作りできるよう
       努力しています。
       もっときれいな靴を履きたいというニーズがあり
       つくりのよさを共感してくださる
       お客様のために
       日本人にとって、ほんとうによい靴を届けたい」 

 

 

――――― 例えば、どんな靴ですか?
      

 


矢代さん  「上質でエレガントでありながら
       カジュアルな感覚もある・・・
       
       持った瞬間
       軽さを感じることができ、足入れもよい。
       課題としては
       機能的で、履いて美しいパンプスですね。

       きれいな靴を
       履きたくても履けないひともいる
       アクティブシニアの女性に多いのですが
       中材などを改良し、
       さらに履き良い靴を作っていきます」

 

皮産連ブログ 2-2.JPG


[カイゼン]は世界じゅうでよく知られる日本語。
ジャパンレザーにも
その魂がしっかりと宿っているようです。
しかし、ニーズがなければ、それも絶えてしまいます。

ユーザーのみなさまには
ジャパンレザーのすばらしさをご理解いただき、
今後も受け継いでいけるよう
応援していただければ、と思います。

 

本日から人気イベント
「ジャパニーズレザー クラフトマンワールド」が
東京・銀座の一番店でもある
老舗百貨店 松屋銀座でスタートしています。
会場で熱いつくり手たちと
彼らの手仕事が生み出したプロダクトに
ぜひ出会ってください。

 

 

 


次回に続きます。

 

 

 


※三徳主義

銀座ヨシノヤ創業時から掲げる企業理念。

(1)お客様に喜ばれるものを売る
(2)取引先を大切にする
(3)そうすることによって自然に徳が戻ってくる

お客様第一主義で靴作りに妥協しない姿勢の現れです。


 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 国内革事情


 

ホームページ リニューアルに合わせ
スタートしたブログも2年目。
毎週ごらんいただきまして、ありがとうございます。


新年度ということで気持ちも新たに
ジャパンレザーのニュースやレポートをお届けいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


その第1弾として
ジャパンレザーの今と未来について
社団法人日本皮革産業連合会 調査・情報提供委員長
矢代裕夫さんにお話を伺いました。

監査役.JPG

矢代さんが監査役を務める株式会社銀座ヨシノヤ
本社ショールームにて。

 

 

 

―――――――― 「履きよさは、美しさ。」 ――――――――

 

 


―――― ジャパンレザーのよさについて、シューズから教えてください。

 

矢代さん 「なんといっても品質、機能性、
      日本人の感性にマッチしていることですね。
      繊細なものづくりが海外でも認められています。
      弊社は1907年(明治40年)の創業以来
      国内生産により、[履きよい靴]を提供し、
      多くのお客様にご支持いただいています」

 

――――― 銀座ヨシノヤの歴史は、日本の靴の歴史といえるのでは?

      

矢代さん  「これまでの歩み、事業はもちろん、
       多くの作り手が活躍してくれたので
       そういえるかもしれません。

       また、1927年に就任した弊社2代目社長は
       研究熱心な人物で、高級婦人靴を積極的に開発。
       特に、婦人靴の名人級の職人を集め
       研究部門を創設し、自ら靴型、紙型を設計、
       現在でいう[プロデューサ―]的役割の先駆けですね。
       銀座ヨシノヤの原点はここにあります」

 


―――――  かなり先進的ですよね。

 

矢代さん   「その一方、[履きよさは、美しさ。]というテーマは
        ずっと変わらず受け継いでいます。
        100年経った今でも、
        創業時からの企業理念[三徳主義(※下記参照)]の第1条
        [お客様に喜ばれるものを売る]
        第一に考え、「フィッティング」を重視。
        本当に履きよい、足に合う靴をお選びいただくために、
        高度な専門的技能をもった販売員が
        対面で接客することをモットーとしています」

 

―――――  制度化なさっているそうですが。

 

矢代さん   「足型計測、足型タイプ判定と
        フィッティングまでを一貫してフォローする
        シューフィッター制度を導入。
        一定期間の研修と外部試験を社内認定制度とし、
        資格取得を義務化しています」

 

IMG_5108.JPG

 

―――――――― 日本人の足にフィットするジャパンレザー ――――――――

 

 

 

 

―――――  [足型タイプ別サイズ表示]についても、早くから取り組まれていますね。   

 

矢代さん  「1978年から社内で「履きよい靴研究会」を発足させ、
       [全国の自称23cmさん]1600名の足型を計測。
       ひとそれぞれ個性があるように
       同じ23㎝でも、足にも特徴があります。
       そこで、JISのサイズ改正以前(1982年)から
       足長×足囲×足幅による
       [足型タイプ別サイズ表示]を実施。
       いち早く外反母趾に注目し、お悩みの方に向けた
       商品を開発しました」

 

―――――  どんなきっかけでスタートしたのでしょうか?

 

矢代さん  「「靴のご相談お気軽に」全国キャンペーン時(1984年)に
       「靴や足でお悩みの方598人」の足型計測。
       その結果、約20%に近い方に
       「外反母趾」の症状が見られました。
       症状の程度を独自に軽度・中度・重度の3段階に分け、
       1986年春より軽度用の商品を展開、
       [YOSHINOYA HV]としてシリーズ化。
       大変ご好評いただいています」

 

 

「履きよさは、美しさ。」を表現すべく、
徹底的に調査し、その結果を反映。
創業100年以上という伝統ある老舗でありながら、
常に新たなニーズを探り、
業界をリードする同社の歴史と取り組みを通して
日本人の足型、感性にフィットする
ユーザー本位のものづくり、
ジャパンレザーのシューズのすばらしさが再確認できました。

 

IMG_5120.JPG


次回に続きます。

 

 

 


※三徳主義

銀座ヨシノヤ創業時から掲げる企業理念。

(1)お客様によろこばれるものを売る
(2)取引先を大切にする
(3)そうすることによって自然に徳が戻ってくる

お客様第一主義で靴作りに妥協しない姿勢の現れです。

 

 

■関連URL

 

銀座ヨシノヤ

http://www.ginza-yoshinoya.co.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1

プロフィール

鈴木清之

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター

東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。

最近のブログ記事

カテゴリー

月間アーカイブ

rss
facebook witter

このページの一番上へ