欧米ブランドに「負けていないぞ!」

2021年4月 の記事

カテゴリー: 村木るいさんの「人に話したくなる革の話」

月1回のスペシャルコンテンツ、村木るいさんの「人に話したくなる革の話」。2021年度第一弾は皮革産地としてお馴染みの兵庫県姫路市&たつの市のものづくり現場をレポート。兵庫県在住の村木さんが県内移動で感染対策を万全に行い取材しました。

*   *   *

通常、皮革産業のさまざまなトピック、イベントのレポートなどをお届けしておりますが、人気イベント「本日は革日和♪」を主宰する村木るいさんが月1回スペシャルコンテンツをお届けしています。イベント、セミナーなど精力的に活動する村木さん。皮革に関する確かな見識を有し、幅広い情報発信に支持が寄せられています。
当ブログでは、レザーに関心をもちはじめた若い世代のかたや女性ユーザーにお伝えすべく、わかりやすい解説とともに西日本の皮革産業の現状をご紹介しています。独自の視点・レポートが大好評です。
人気イベント「本日は革日和♪」。今後の予定、スケジュールなどは下記のリンク先をチェックしてください。

  「本日は革日和♪」

*   *   *

毎度です!「緊急事態宣言3回目が出ましたね」ムラキです。

普段は請負の職人仕事で、「自分で何かを売る」ということはほぼありません。「他の誰かが売れるor売れたor売りたい!、ということが発生して仕事が生ずる」のが請負の量産職人です。このように経済やイベントが止まると影響が出てきて頭が痛いものです。

「じゃぁ自分で企画してデザインして売ればいいのに!」とか「積極的に仕事を取りに行けばいいのに!」と言われたりもするのですが、そこら辺が量産職人の難しいところです。あ、この話するとblog2回分くらいかかります(ヽ´ω`)

さて、姫路市とたつの市を訪れて下記を見てきました。

・北中コーポレーションさんの新築鞣し現場が欧州のようなタンナー風景

・新喜皮革さんの水草染のブラックバス革

・たつの市のセイバンミュージアムでランドセルの歴史や工場見学

順番に紹介してみましょう。

2104JLIA02.jpg

2104JLIA12.jpg

2104JLIA16.jpg

目次 [hide]

北中コーポレーションさんの新しいドラムを見てきた

新喜皮革さんのブラックバスの革

ブラックバスの革はどんなもの?

ブラックバスとマグロの革って違うの?

たつの市のセイバンミュージアムへ

コロナ禍で予約必須です

セイバンの歴史が読み応え抜群

戦時中のランドセルが見れる部屋がすごい

ランドセルの構造解説の部屋がわかりやすい

工場見学が上から見られるのがものすごい

1Fではファクトリーショップ

最近やら今後のムラキさん

北中コーポレーションさんの新しいドラムを見てきた

皮なめし専門 きたなかコーポレーション | クロムなめし・タンニンなめしの委託加工

きたなかコーポレーションさんは、タンナーさんが各種工程を依頼する、というタンナーさんです。
で、このきたなかさんが「新しく鞣し設備を増やした」というのは噂で聞いており、今年になって正式に稼働が開始。まだピカピカの新品のドラム設備などを見に行ってきました。

2104JLIA01.jpg

この写真だけ見ると大きさがよくわからないでしょうが・・・

2104JLIA02.jpg

でっかーーーーい!!!!!圧巻です。迫力です!

2104JLIA03.jpg

あまりにタイコ設備が大きすぎるため、革を入れる場合は2Fフロアから入れなきゃいけません。

2104JLIA04.jpg

こちらは木製ではなくて、FRP製のタイコ設備。おぉ! これが! 皮革大学で話だけ聞いていたFRP製のタイコ! はじめて触れた! 

これ、木製に比べると温度の保持が低くなるけど、中身の洗浄が楽になるので残留薬物がなくなる、という利点があるとか。

きたなかコーポレーションさん「そうですね。木製に比べると温度の保持が低くはなります。ですけど、そのために外周からスチームを当てて温度制御する、ということが可能となっています」

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ それはまたガンガン動いているときを見てみたいなぁ。面白そうな!なんで新しく設備入れたんですか?

きたなかコーポレーションさん「当社は既存の木製ドラムの工場ももちろんあるんですが、違う設備があるともっと幅ひろく革を鞣すことが可能となります」

2104JLIA06.jpg

あぁ、楽しそうな。この他にもフレッシングの現場も見せていただきました。貴重な体験をさせていただきました。きたなかコーポレーション様、ありがとうございました。

新喜皮革さんのブラックバスの革

で、お昼ごはん後には新喜皮革さんに。

2104JLIA08.jpg

新喜皮革 - コードバン・ホースハイド・馬革|兵庫県姫路市の馬革専業タンナー 新喜皮革

ブラックバスの革を以前から作り、自社で財布などだけに使っているのは知っていました。で、ネットのニュースを見るとブラックバスの革を琵琶湖の水草で染めた、という新作革ができたとか。

月に1000食出る人気の天丼、正体は外来魚...「食べられなくなる環境が理想」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

 活用は、その他の用途にも広がる。兵庫県姫路市の皮革製品会社「コードバン」は2017年、バスの皮を使った財布を発売した。独特のうろこ模様と光沢がバス釣り愛好者らに好評で、年間約200個が売れる。

 バス釣りが趣味で毎週のように琵琶湖を訪れる社長の新田芳希さん(50)が「身は食べても皮は捨てる」と聞いたのがきっかけだ。臭いの強いぬめりを落とす処理方法を工夫し、製品化に成功した。より自然の風合いにしようと、今年は琵琶湖の水草を使って染めた新商品を29日から受注生産する。

色々あって手元にブラックバスの革を1枚だけ持っているが、「最近できたブラックバスの革は柔らかくなったよ」とも聞いていました。で、新喜皮革さんにお願いして革を触らせてもらいに行きました。

事前にアポイントを取り行きましたが、応対してくれたのは「バス釣りが趣味で毎週のように琵琶湖を訪れる」社長の新田芳希さん。うぅ、一番えらい人やがな 緊張するなぁ(ヽ´ω`)

ブラックバスの革はどんなもの?

‐‐‐‐‐  社長、ブラックバスって元はもっと大きいですよね?鞣したら50%くらい縮むんですか?

新田さん「いや、そこまで小さくならないよ。せいぜい一回り小さくなるくらい」

2104JLIA11.jpg

‐‐‐‐‐ この大きさで40cmくらいだから、元は50cmちょいってことですね。

新田さん「バスは飲食として食べられます。スズキ科ですから、白身魚ですね。食べてみると美味しいですよ。
でも、養殖をしているわけじゃないですから、安定的な大きさが供給されるわけじゃないです。それが難しい点です。そのため、ブラックバスの革が『ほしい!』と言われても販売ができないのが現状です」

‐‐‐‐‐ でしょうねぇ。3年ほど前にブラックバスの革1枚手に入れましたが、その時はパリっとした風合いでしたよね?でも今はクタっとした感じになっています。これはなぜ?

2104JLIA09.jpg

新田さん「こちらの革は表面をラッカーなりウレタントップしていないので柔らかく仕上げていますね。今でも固く仕上げようと思えば仕上げられるし、柔らかくもできる。技術的な問題で柔らかさ硬さを決めるのではなく『柔らかい財布に使いたい』ならば柔らかく仕上げる、というだけですね」

‐‐‐‐‐ この革の表面に見えるのは鱗1枚1枚ですか?

新田さん「鱗は全部剥がしちゃいます。豚などならわかりやすいですが、毛を抜いたあとの毛穴の跡、というのが必ず残ります。このブラックバスの革の鱗に見える部分は『鱗を剥がした跡』です。鱗の根本部分ですね。鱗の根本部分も鱗のような模様になっているというだけです」

‐‐‐‐‐ へ~~。ブラックバスの革をセミナーなどで見せるんですが、よくある質問が「ブラックバスだからこのような模様なんですか?」と言われます。

新田さん「鞣した状態は上記の写真のように白い革に近いです。そこから染めていくわけですよね。だから、赤や黄色なども染めますし、ブラックバス模様に1枚1枚手で染めていきます」

2104JLIA12.jpg

2104JLIA13.jpg

‐‐‐‐‐ 琵琶湖の水草で染める、といいますけど、特定の草なんですか?

新田さん「こちらの革ですよね。琵琶湖の水草といっても特定のものではありません。各種草から染め上げています。そのため『いろいろな草で染めた平均的な色』が出ていますね。

こちらの水草染めのブラックバスの革は4月29日から下記サイトで財布などの受注販売をします」

The Warmthcrafts-Manufacture

2104JLIA12.jpg

ブラックバスとマグロの革って違うの?

2104JLIA57.png

‐‐‐‐‐ そういや、新喜皮革さんは近大マグロの革も作っていましたよね?

「近大マグロ」の革製品 第2弾を発売 近大マグロ革と馬革の組み合わせでリーズナブルな価格に | NEWS RELEASE | 近畿大学

‐‐‐‐‐ ブラックバスの革とマグロの革って違うんですか?

新田さん「全然違うんだよ、これが」

‐‐‐‐‐ それは淡水と海水生物の違いですか?

新田さん「いや、それじゃない。
マグロは赤身で脂肪分が多い。ブラックバスは白身で脂肪分が少ないんだよ」

‐‐‐‐‐ !!なるほどなぁ! 牛の革と豚の革の鞣しで違う点を以前聞いたら「豚は脂が多いから、その除去なりが大変」とは聞いていたが、それに近いですな!

‐‐‐‐‐ マグロならば大きいから革も大きく取れるんですか?

新田さん「取れませんねぇ。マグロの解体ショー見ればわかるけど、ぶつ切りにしてから身を切っていくだろ?だから大きな1枚革なんて取れないね」

‐‐‐‐‐ ブラックバスやマグロの革を鞣しています!と、このように言っていたら、全国から「うちの魚の革も鞣してよ」と言われたりしませんかね?

新田さん「それは難しい相談です。
やはり経済として食用として月々安定的に皮素材が供給されないと難しいです。これは魚に限らずそうですよね」

‐‐‐‐‐ つくづく革ってのは食肉業界の副産物ですなぁ。

新喜皮革さん、この度はありがとうございました

新喜皮革さんでは7月17日・18日の土・日でレザーフェスティバルを開催します。
新喜皮革のみならず他のタンナーさんによる革の販売やフードコーナーも設置されてのお祭りとなります。

2104JLIA58.jpg

たつの市のセイバンミュージアムへ

さて、新喜皮革さんからバイクで40分ほど運転して次はセイバンミュージアムへ。
ここは昨年オープンしてから関西のTVなどでよく紹介されていました。

セイバンミュージアム|ランドセル【天使のはね】セイバン

2104JLIA15.jpg

2104JLIA16.jpg

コロナ禍で予約必須です

現在、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い予約が必須となります。1Fファクトリーショップ、2Fセイバンミュージアムともに予約が必要です。

セイバンミュージアム|ランドセル【天使のはね】セイバン

2104JLIA54.jpg

2104JLIA56.jpg

セイバンの歴史が読み応え抜群

2Fのミュージアムショップはセイバンの歴史を学べる部屋「TIMELINE」からスタートします。こちらが 読み応え抜群。

「えっ!スタートは1919年で最初は小物会社だったの!?」「この頃から革に型押しってあったんだ!」「漁師さんの編みの補修テクニックから革細工がスタートしているの!?」など私も驚く話がボロボロと。

2104JLIA17.jpg

実際のランドセルも展示されているため「1980年で6年使われた革製品ってこんな表面になるのか」と驚きます。

2104JLIA21.jpg

2104JLIA22.jpg

ランドセルの開発史は「重さ軽減の歴史」だったり、「いかに背中にフィットして負担をかけないか」という研究でもあります。こちらの部屋でそれが存分に学べます。

2104JLIA24.jpg

2104JLIA27.jpg

2104JLIA28.jpg

2104JLIA29.jpg

2104JLIA31.jpg

戦時中のランドセルが見れる部屋がすごい

次の部屋「CLASSROOM」は教室を模した空間。机1つ1つに歴代のランドセルの紹介が書かれています。同時に給食の紹介があったり、黒板にはプロジェクトマッピングで解説が行われています。

2104JLIA49.jpg

2104JLIA48.jpg

2104JLIA47.jpg

すごいのは後ろのロッカー部分に陳列されている歴代のランドセル。なんと引き出し形式で陳列されており、前後ろ上から見ることができます。

2104JLIA40.jpg

2104JLIA43.jpg

は~、戦時中は戦時統制があったため、革資源は貴重でした。野球のグローブやランドセルに革を使うくらいならば、靴や背嚢のベルトなどに優先的に使われていました。

帆布のランドセルや紙製のランドセルは見たことがありましたが、ブリキ製は始めて見ましたねぇ。

ランドセルの構造解説の部屋がわかりやすい

LAB.

実験室をイメージした空間で、ランドセルの機能を体感性・耐久性・快適性・安全性・利便性の5つのコーナーに分けて紹介しています。

2104JLIA35.jpg

2104JLIA37.jpg

ランドセルは革業界の中でもトップクラスに基準が厳しいです。
靴もすごいですが、ランドセルの場合は「1年365日の間、200日×6年間使い」かつ「6年間保障」がつく、という恐ろしいカバンです。
そのため強度や快適さなど様々な工夫が行われ、技術が注がれている世界です。

この部屋では実際に触ったり体験しつつ、その技術や耐久性などを学べます。

工場見学が上から見られるのがものすごい

2104JLIA32.jpg

このセイバンの工場は既存の工場3つ分を1箇所に集約した場所です。
そのため100人以上の人が同時に働いています。この最後の部屋「FACTORY」では工場を上から見下ろすことができます。

撮影禁止ですが、事前に許可をいただき撮影させてもらいました。

2104JLIA39.jpg

2104JLIA38.jpg

もうちょっと詳しく見たい方は下記サンテレビの動画を御覧ください。

これはすごい。
色々と企業ミュージアムを見ますが、ここまで見下ろせる展示形式は始めて見ました。

見ていると、「あぁ、あのミシン使っているのか」「あっちのミシンは立って使って、こちらは座って使うのかぁ」「あ~、あの工程はこの工具使うんだ」などがわかります。
そりゃ撮影禁止なわけだ(´・ω・`)


こちらの部屋は工場が土日祝日がおやすみとなりますので、「工場の様子みたい!」と行くならば平日がおすすめです!  セイバン広報ご担当者の方にお話しを伺いました。


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 工場内の大きさと常時働いている人数はどれくらいなんですか?


セイバン広報ご担当者さん「工場の面積は約4,000㎡あります。生産現場の人数は200人強ですね」


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ このようなミュージアムを作った意図は? どういうことを消費者に知ってほしかったかのでしょうか?


セイバン広報ご担当者さん「ふたつあります。

ひとつは、たつので生まれ育った企業として、地元に貢献したいという想いがありました。工場や本社だけでなく、ミュージアムや直営店を併設した一体型の施設にすることで、たつのの一つの名スポットとしてこの地が活性化してほしいと考えています。

もうひとつは、100周年という節目を迎えるタイミングでしたので、これまでの歴史や現在のものづくりを形にすることで多くの方に知っていただきたいという想いです。ここに来たらセイバンのすべてが詰まっている、そんな場所になっていると思います。

昔から変わらず同じように見えるランドセルですが、<子どもたちを守り、幸せにしたい><どんな小さな改善でも、子どもたちにとってプラスになることならとことんやっていこう>という想いで、長い年月をかけてたくさんの機能を開発してきました。そんなセイバンのランドセルづくりにかける思いを知っていただきたい。

また、ミュージアムからは実際にランドセルの製造工場を見ることができるので、これだけたくさんの職人たちの手がかかって一つひとつ丁寧につくられているということを知っていただき、ランドセルに対する愛着を持っていただきたいという想いがございます」


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ コロナ禍における注意点はどのようなものでしょうか?


セイバン広報ご担当者さん 現在は予約制(45分の完全入替制)

となっており、最大来店人数5名まで、マスク着用をお願いしています。世の中の状況に合わせて規制をしているので、以下のリンクで飛ばしていただくと最新の情報がご確認いただけるかと思います」


直営店一覧 | 取り扱い店舗 | ランドセル【天使のはね】セイバン (seiban.co.jp)


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ミュージアムのみ見学は予約不要でしょうか?


「5月からはミュージアムだけの来場でも予約が必要となります。こちらも運用方法について変更がある場合は随時ミュージアムのページにてお知らせしております」






1Fではファクトリーショップ

1Fにはファクトリーショップがあり、実際にランドセルを背負うことが可能となっています。

2104JLIA55.jpg

2104JLIA56.jpg

現在は予約必須となっておりますので、下記サイトからご予約ください。

セイバンミュージアム|ランドセル【天使のはね】セイバン


最近やら今後のムラキさん

革日和in大阪は無事に終了しました。今回始めて行った徒歩ツアーも好評でした。

4/2.3(金土) 本日は革日和♪in大阪  5社の革屋で開催&lized塗料相談会&徒歩ツアー開催 | 本日は革日和♪

2104JLIA59.jpg

2104JLIA60.jpg

2104JLIA61.jpg

次の予定ですが、色々あっても中止したり不明だったり。

確定しているのは下記イベントです。

素材博覧会 KOBE 2021 夏 2021年6月3日(木)〜6月5日(土)


カテゴリー: 国内革事情

新型コロナウイルスの感染が拡大している東京都、大阪府、兵庫県を対象に特別措置法に基づく緊急事態宣言が再び発令される方向で協議されていると報道されました。
皮革産業では変化する状況に合わせ随時適切に対応。引き続き、ソーシャルディスタンス、換気などを十分に実施し、可能な部分は非対面化するなど、感染対策と社会経済活動を両立していきます。
そんな、4月中旬のイベント、トピックをまとめました。参考にしていただけますように。

大阪ハンドバッグ協同組合「K・n・o・t collection」
大阪ハンドバッグ合同展2104147.jpg
感染対策を行い、ソーシャルディスタンスを保った環境を整備し開催。ご了解いただき、撮影させていただきました。10社のメーカーがバッグ、財布、革小物の新作コレクションを発表しました。
大阪ハンドバッグ合同展2104148.jpg
新たな潮流として注目されている、ハンドワーク、クラフトのニュアンスを意識したパッチワーク・バッグ。これまでにも周期的にヒットしている実績のあるデザインなので、再注目したいですね。
個性が際立っていたのが、ギター型のバッグ。スピーカーつきなので、音楽とともに楽しめます。ステイホームのおうち時間はもちろん、キャンプやアウトドアでも盛り上がりそう。
密にならない新しい生活スタイルのなかでも、ハッピーな気分で使っていただけそうですね。シリーズには時計やメリーゴーランドもあるそうです。
会場はJR総武線 浅草橋駅前 浅草橋ヒューリックホール 3F カンファレンスROOM(エレベーターを降りてすぐ左手です)となっています。会期は4月21日まで。


「第102回 東京レザーフェア」 (2021年5月26日~27日) 開催発表!
102TLFヴィジュアル.jpg
日本最大級の皮革及び皮革関連素材のトレードショー「第102回 東京レザーフェア」(協同組合資材連主催)の開催概要が発表されました。「飛革」をテーマに2021年5月26日~27日の2日間開催。35社6団体が出展します。
「全加盟員からのアンケートの結果、過半数以上で今回のレザーフェア開催の意向をいただき、5月展を開催することといたしました。
来年明け春夏あたりからの景気回復を見込んで作戦を立てているかたもいらっしゃると思いますが、我々資材関連企業は一年前から準備するため、今回の5月展はとても重要なポイントとなります。
参加企業の皆さまには全力で展示接客していただき、より多くのお客さまに喜んでいただけるフェアにしていきたい。運営側も万全な対策に努めますので、皆さまのご協力のもと、盛り上げていきたいと思っています」と、資材連 富田常一理事長(「バガジン」4月15日号より)。公式サイトでは出展予定企業ほか、詳細が続々更新。ぜひご覧ください。
  ‹https://tlf.jp/


東靴協会創立70周年記念イベント「東京"街の靴屋さん物語"」
東靴協会70周年記念150.jpg
都内を中心とした靴小売店の団体、東靴協会の創立70周年記念イベント「東京"街の靴屋さん物語"」が浅草文化観光センターでスタートしました。
当初3月10日からの予定でしたが、1都3県の緊急事態宣言解除延期に伴い、会期が変更されました。まん延防止等重点措置に伴い、来場者及びスタッフの安全を考慮し、セミナー、足の計測会は中止となりました。展示会は感染症対策を講じた上で開催されています。
小笠原様.jpg
東靴協会が、昭和・平成・令和と、暮らしの移り変わりを足もとから見つめ、支えてきた70年を、職人手製の名靴や懐かしい写真、資料で振り返ります。
ヨシノヤ様.jpg
会員小売店所蔵の手製靴、貴重な名靴を間近で見ることができるチャンスです。
小澤様01.jpg

小澤様02.jpg
このほか、歴史展示、活動紹介・展示、東靴協会事業紹介、道具などの資料も公開。
昭和の名広告資料153.jpg
昭和の通勤電車車内を彩った企業広告(車内吊りポスター)も必見です。会期は4月29日まで。最新状況は下記リンク先、SNSアカウントをご参照ください。


「TOKYO LEATHER GOODS FACTORY COLLECTION」4月22日から
TOP_title.jpg
東日本ハンドバッグ工業組合 組合員有志メーカーによるポップアップイベント「TOKYO LEATHER GOODS FACTORY COLLECTION」が4月22日から池袋駅構内 南改札外イベントスペース(東武百貨店 B1階 6番地入り口前)で行われます。
出店企業は、三和袋物、フルカワ商会、ヤマダ、ミヤレザークラフト、きくひろの5社を予定しています。上質なバッグ、財布、ユニークな革小物など、個性あふれるジャパンレザーに出会ってください。


草加市伝統産業展示室「ぱりっせ」リニューアル工事 進捗状況発表

皮革産地として知られる、埼玉県草加市の伝統産業展示室「ぱりっせ」(草加市松江1-1-5 草加市文化会館 1F/最寄り駅:東武スカイツリーライン 独協大学前駅)が2020年12月のイベント開催後、リニューアル工事のため休館しています。
草加市産業振興課が運営するサイト「あっ、そうか.net」(4月5日更新分)では、工事は4月30日まで、とのお知らせがありました。5月以降のリニューアルオープンに期待したいですね。


「i/288」2021年春夏シーズンコレクション新色追加

日本人女性3,000人以上の足を調査し製作されたセミオーダーパンプス「i/288(ニーハチハチブンノアイ)」。288ものサイズバリエーションから自分にぴったりの一足を選ぶことができると好評です。
先日、2021年春夏シーズンコレクションを発表。新色としてレザーカラー2色が仲間入りしました。その日の気分に合わせて楽しめる、軽やかな質感のスエードレザーカラーが新登場。多様なシーン、着こなしに合わせやすい提案になっています。詳しくは公式サイトをご覧ください。


ラッキーカラー×ラッキーレザーで選ぶ春財布
ヤマギワ様 オーストカブセ束入.JPG
新しい日常も2年目を迎え、別れと出会いが交錯する新年度。春は、新しいお財布との出会いにも最適です。お財布の新調、お買い換えのタイミングとして、「春財布」がすっかりお馴染みとなりました。
ヤマギワ様 折り財布.JPG
4月の幸運日は、22日「一粒万倍日」、24日「寅の日」、25日「一粒万倍日」、27日「巳の日」・・・と続き、まだまだ間に合います。
イシカワ様春財布2102.JPG
「春財布」の最終オーダーにご提案したいラッキーレザー、ラッキーカラーのエキゾチックレザー製品を人気ブランドから厳選し、SNSアカウント「Exotic leather News CLIP by JLIA」で紹介されました。
タイコウ様2_000000000131 - コピー.jpg
なお、母の日ギフトとしてもおすすめです。どうぞ、参考になさってください。
また、SNSアカウント「Exotic leather News CLIP by JLIA」でも、エキゾチックレザーと同製品に関する情報を定期的に発信しておりますので併せてご覧ください。
「Exotic leather News CLIP by JLIA」
フェイスブック 
ツイッター 

カテゴリー: 国内革事情

東京都が23区と6つの市を対象に4月12日から1か月間、「まん延防止等重点措置」適用が行われます。皮革産業では、引き続き、ソーシャルディスタンス、換気などを十分に実施し、可能な部分は非対面化。警戒感を緩めることなく感染対策を行い、社会経済活動を継続しています。
そんな、4月中旬のイベント、トピックをまとめました。参考にしていただけますように。


第6回 国際 生地・素材EXPO 春<皮革ゾーン>レポート
皮革ゾーン2103エキゾ.jpg
日本最大のファッション展示会「ファッション ワールド 東京 春」が3月23日~25日の3日間、東京・有明 東京ビッグサイト 西展示棟で開催。構成展のひとつ、「第6回 国際 生地・素材EXPO」皮革ゾーンに爬虫類等皮革企業から、堀内貿易株式会社、株式会社太閤染革が出展しました。
【株式会社太閤染革】
太閤様032301.jpg
前回の「ファッション ワールド 東京」、展示会初出展した株式会社太閤染革。パイソンを中心としたエキゾチックレザーを、時代にフィットした多様性をとらえ、多彩に展開しました。ファッション業界の大きな流れ、「サスティナブル」にしっかりとフォーカス。天然染料を活かした革づくりの評価が高まっています。
太閤様032303.jpg
藍染、墨染をはじめ、草木染めを「ボタニカルレザー」として打ち出し、バリエーションを拡充。「梔子(くちなし)」「茜(あかね)」「紫根(しこん)」など、原材料の名称とともに植物の写真を添えポップを作成。若い世代の来場者にもわかりやすく伝え、アイキャッチとなりました。
太閤様032304.jpg
このほか、クロムフリー、タンニン鞣しなどでまとめて展示。たおやかな色合い・風合いの存在感が抜群! 2021-22年秋冬コレクションで注目を集めた、1990年代テイスト、「グランジ」「ネオヒッピー」といったキーワードにもマッチし、クリエイターの創作意欲をかきたてました。
163970014_3695177723914277_7459445625345310354_n.jpg
「ボタニカルレザーのシリーズのやさしい色合い、ソフトな風合いがとても好評で発注が増えています。草木染めの特性であるムラ感は、一点もののようなニュアンスであると、革の魅力としてポジティブにとらえてくださっています。お客さまとのコミュニケーションのなかで、パーソナルなニーズの反映、細やかな対応を心がけ、オンリーワンの革づくりにお応えしています」と、大橋マブ社長。アート感覚のハンドペイント、ツヤ感、パール調など、さまざまな加工・カラーの相談も受けています。
s4グループ 太閤様02.png
トレンドのネオンカラー、パステルカラーもラインナップ。レザーとカラーに合わせ染料や染め方をチューニングし、皮革素材の持ち味を最大限に引き出しました。ファッション以外の業種からのオファーも続々。クオリティを追求し磨き上げる技術力と、情熱溢れるチーム力でエキゾチックレザーの可能性を切り拓いています。
太閤様032302.jpg
株式会社太閤染革 公式サイト
【堀内貿易株式会社】
堀内様2104010.jpg
広い会場でひと際存在感を放つ、グローフィニッシュ(蛍光カラー)、パステルカラーのコーナーが来場したバイヤー、ジャーナリスト、関係者に非常に注目されました。
「トレンドとしてのご提案はもちろんですが、ウィズコロナ時代の閉塞感を打破する、ポジティブさ、ハッピーさ、レザーファッションの華やかさによって、皆さまの気持ちを明るく照らす希望の光のような、クロコダイルレザーの新しい魅力をお伝えしたい」と竹原美鶴子代表取締役。
堀内様210303.jpg
代表取締役 就任後初となる、この展示会で、ファッション産業、皮革産業の社会的な役割をクロコダイルレザーで力強く表現。堀内貿易株式会社の歴史の新しい1ページがはじまるタイミングに相応しい、鮮烈なコーポレートメッセージとなりました。
4種のクロコダイルと北米産アリゲーターを常時取り扱い、世界全体の10%のシェアを占める堀内貿易株式会社。コロナ禍により、原皮調達などに影響がみられるなかでも、潤沢な在庫とカラーや加工のバリエーションの豊富さ、圧倒的な対応力は他の追随を許しません。
堀内様210302t.jpg
国内外の優秀なタンナー、ファクトリーとの連携により、多彩な加工、各種二次加工にも対応。先進的な時代感覚にも信頼が寄せられ、前回は世界的な潮流を先取りした「インダストリアル仕上げ」シリーズをお披露目。クロコダイルにヴィンテージ感覚を取り入れた意欲作がとても好評です。
fw20lz 堀内貿易様 インダストリアル・ポップ.jpg
「サスティナブル」にもいち早く取り組み、環境に配慮した革づくりでは日本古来の藍染をクロコダイルで実現。海外メゾンブランドでも採用されるなど、日本の鞣し技術を世界へアピールしています。
堀内様04.jpg
堀内貿易株式会社 公式サイト
また、下記SNSアカウント「Exotic leather News CLIP by JLIA」でも、エキゾチックレザーと同製品に関する情報を定期的に発信しておりますので併せてご覧ください。
「Exotic leather News CLIP by JLIA」
フェイスブック 
ツイッター 


日本橋髙島屋「wisteriafujiwara」オーダーイベント
人気シューズブランド「wisteriafujiwara(ウィステリアフジワラ)」のオーダーイベントが本日4月14日~20日、日本橋髙島屋 S.C. 本館3階 婦人靴売場にて行われます。
新しいデザインを多数お披露目。選ぶ楽しさがうれしいですね。とっておきの一足をあつらえてみてはいかがでしょうか?


福屋広島駅前店「CONNECT」
腕利きファクトリーとして知られる「Alt81」「Flathority」「Le Bonheur」「WILDSWANS」、4社の合同イベント開催(4月15日~21日)が発表されました。
「CONNECT」とは互いの価値を認め合う出店社の集まるイベント。
「日本の良いものは、埋もれがちで見つけにくい。
このイベントをきっかけに、いいものを少しでも多くの人に知ってもらいたい」
というコンセプトで展開。会期中お求めいただいたかたには特別ノベルティを進呈。広島周辺エリアにお住まいの皆さま、ぜひご注目ください。


東靴協会創立70周年記念イベント「東京"街の靴屋さん物語"」
東京街の靴屋さん物語.jpg

東靴協会創立70周年記念イベント「東京"街の靴屋さん物語"」が4月17日~29日の13日間、浅草文化観光センターで行われます。当初3月10日からの予定でしたが、1都3県の緊急事態宣言解除延期に伴い、会期が変更されました。
都内を中心とした靴小売店の集まりである東靴協会が、昭和・平成・令和と、暮らしの移り変わりを足もとから見つめ、支えてきた70年を、職人手製の名靴や懐かしい写真、貴重な資料で振り返ります。イベント内容は、歴史展示、活動紹介・展示、東靴協会事業紹介、会員小売店所蔵の手製靴、道具などの資料も公開。
まん延防止等重点措置に伴い、来場者及びスタッフの安全を考慮し、セミナー、足の計測会は中止となりました。展示会は感染症対策を講じた上で開催されます。最新状況は下記リンク先、SNSアカウントをご参照ください。


梅田ハンズ10周年イベント「街とハンズ」
163372722_3712046395577845_5194362234092588814_n.jpg

東急ハンズ梅田店 10回目のバースデーを記念して、イベントが4月17日~5月9日に行われます。
メインイベントとして、周辺エリア中崎町の「中崎町博覧会」とのコラボ企画が実現! 中崎町に店舗を構えるクリエイター、アトリエショップのワークショップが目白押し。「寛屋」「バッグアーティストスクール レプレ」などレザー関連からも参加しています。革のものづくりの魅力が体感できます。


大阪ハンドバッグ協同組合 合同展示会「K・n・o・t collection」

大阪ハンドバッグ協同組合による恒例の合同展示会「K・n・o・t collection」が4月20日、21日の両日、浅草橋ヒューリックホールにて行われます。お見逃しなく!


東武宇都宮百貨店「ジャパンレザーフェア」
東武宇都宮百貨店で新たなイベント「ジャパンレザーフェア」が初開催。
4月22日~27日の6日間行われます。東日本を代表するタンナー 栃木レザーをはじめ、清川商店、三竹産業ほか、全国からつくり手が参加。期間中には注目の靴磨き職人による靴磨きイベントも実施予定です。


豊岡K-site合同会社 鞄縫製者トレーニングセンター 第19期 生徒募集
鞄産地として知られる兵庫・豊岡の豊岡K-site合同会社では鞄縫製者トレーニングセンター 第19期(6月開講)の生徒を募集してします。
約4か月のカリキュラムによる鞄縫製の基礎・縫製技術訓練、組合加盟企業でのインターン実習など現場に近い環境で技能を修得できるコースです。募集期間は4月26日まで。くわしくは下記のリンク先をご参照ください。

カテゴリー: 国内革事情

4月から新年度。当ブログも12年目を迎えました。ご愛読いただき、ありがとうございます。村木さんの月イチ連載コンテンツともども、引き続き、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、4月5日から1か月間、大阪府、兵庫県、宮城県に「まん延防止等重点措置」の適用が開始されました。皮革産業では、ソーシャルディスタンス、換気などを十分に実施し、可能な部分は非対面化。警戒感を緩めることなく感染対策を行い、社会経済活動を継続しています。
そんな4月上旬のトピックをまとめました。参考にしていただけますように。

日本初・クロコダイルタンナーの直営ストアが百貨店に出店
藤豊様店舗内観01.jpg
「藤豊工業所」直営ストアが2021年3月17日、柏髙島屋本館(百貨店)6Fにオープンしました。
藤豊様店頭正面.jpg
「LIFULL HOME'S」2021年度住みたい街ランキング(首都圏版)において、「借りて住みたい街」9位、「買って住みたい街」7位と、ともにベスト10入りした、柏。リモートワークが浸透しつつあるウィズコロナ時代に注目されている、国道16号エリアでもあり、話題の街です。柏髙島屋は、JR常磐線・東武アーバンパークライン 柏駅に直結。千葉県北西部を代表する百貨店として長年愛されています。
藤豊様財布02.jpg
「藤豊工業所」は日本屈指のエキゾチックレザーを扱うタンナー。世界最高峰のファッション素材見本市「プルミエール・ヴィジョン・パリ」への出展(日本のクロコダイルタンナーとしても初の快挙)や世界的なプレミアム・ライフスタイル・モーターサイクルブランドとのコラボレーションなどを積極的に行い、その技術力が国内外で高く評価されています。
藤豊様バッグ.jpg
原産地からの皮の輸入・なめし・染色、そして縫製まで、同じ敷地の中で一貫生産によって仕上げたクロコダイルレザーを用い、バッグ、財布、革小物をオリジナルブランド「FLEDGE」を中心に展開。
藤豊様クロコ財布.jpg
クロコ、パイソン、オーストリッチなど多彩なエキゾチックレザーを使用したバッグや、イエロー、ゴールドなどのラッキーカラーをはじめ、オーロラに輝くオリジナルクロコを使用した長財布も。厄除けを祈願する「七色財布」でもあります。「春財布」にぴったりですね。
藤豊様財布01.jpg
店内には「藤豊工業所」が運営するPOP-UPスペース「TILLON(ティロン)」も登場。知名度やジャンルを問わず、同社が出会ってきた至高の"メイドインジャパン"製品を期間限定で紹介していく新プロジェクトです。
「TILLON」の語源は、英語で"耕す"の意味を持つ"till on"。「エキゾチックレザー業界をはじめ、日本のものづくり業界を耕し、豊かにしていきたい」(藤城耕一 専務取締役)との熱い想いが込められています。
藤豊様ポップアップ坂本様.jpg
第一弾は、姫路黒桟革で知られる「坂本商店」「COTOCUL(コトカル)」「SEEGER(ゼーガー)」の3ブランドを紹介。姫路黒桟革は日本古来の伝統技法である「なめしの技術」と「漆塗りの技術」を融合させた天然皮革の芸術品。表面の特長から「革の黒ダイヤ」とも称されます。会期は4月25日(日)まで。その後も定期的にさまざまなつくり手たちを紹介予定です。
藤豊様オーダー用サンプル革.jpg
また、パーソナルなサービスも充実。革見本を置き、オーダーメイド・カスタムメイドも実施。「"愛着を持ちながら長く使い続ける"ためのお手伝いができたら」(藤城耕一 専務取締役)という想いから、革小物・バッグのリペア相談窓口も開設予定です。

「藤豊工業所」直営ストア
柏タカシマヤ 百貨店 本館6F(千葉県柏市末広町3-16)
営業時間:10:30 〜 19:30(施設の営業時間に準じる)
メールアドレス:takashimaya_kashiwa@fujitoyo.co.jp
電話:04-7144-1111(柏髙島屋 代表番号)
藤豊工業所へのお問合せは下記リンク先(有限会社藤豊工業所 公式サイト)専用お問合せフォームをご利用ください。


「LEON」5月号にエキゾチックレザー製品掲載
3月25日発売の「LEON」2021年5月号(183ページ)「Dr.コパとLEONが本気で考えた! アナタを導く開運小物」に、エキゾチックレザー製品が掲載されました。今回は、コンパクトウォレット、マルチケースが登場! ぜひ、誌面をご覧ください。
イシカワ様 DSC_0809.JPG
【Item info】
「CEBEC TOKYO(セベックトウキョウ)」
(コンパクトウォレット/ナイルクロコダイル マット仕上げ/マットオレンジ、このほかイエローなど展開)
2021年の風水的なラッキーカラーのひとつ、オレンジ。パントン・カラー・インスティテュートが発表した、2021-22年秋冬ニューヨーク・ファッション・ウイーク・カラートレンド 14色にも選ばれている注目カラーでもあります。春夏のさわやかな時季にもぴったりですが、秋冬のトレンドともマッチするのがうれしいですね。
「ジョイント金具(Dカン)がついているので、ウォレットコードを取り付けてポケットに入れても、ネックストラップで首から下げてお使いいただけます」(ブランドディレクター 石川直生さん)。
コーディネートがシンプルになりすぎてしまう春夏の着こなしに、ポイントとして加えてみてはいかがでしょうか?

セイジョ様 ルフレミント.jpg
【Item info】
「東京クロコダイル」
(シャイニングクロコダイルマルチケースルフレ/シャムクロコダイル シャイニング加工/ライム H7.5xW11xD2.5cm)
「LEON」2021年4月号に続き、5月号でも紹介された話題の逸品。色と仕上げが違うだけでガラッと印象が変わります。
「メノウ石で丹念に磨かれ、さらにボンベ加工により立体的に仕上げられたことによりまさにジュエリーのような輝きをはなつクロコダイル革。ディテールを追求した美しいフォルムとコンパクトながらカード、お札、小銭が収納できる機能性を兼ね備えた品格あふれるマルチケース。目の覚めるような爽やかなライムカラーのクロコダイルはきっと周囲の注目を集めることでしょう。
こちらの発色の美しさは画像で出すのが難しく、現物を見たら"おおっ!"ってなっていただけると思います(笑)。アクセントカラーですのでメンズで使用される場合はガッツリした財布よりミニ財布のサイズ感が日常的に取り入れやすいのではないでしょうか?」(店長 竹本信宏さん)
明るい色の財布は運気のリセット、気分のリフレッシュにも最適ですね。

「Exotic leather News CLIP by JLIA」
フェイスブック 
ツイッター 


「東京産ピッグスキン」がテレビ番組に登場
東京都の新プロジェクト「Buy TOKYO」が情報番組「東京サイト」(テレビ朝日/毎週月曜~金曜 13:45~)で紹介されました。
「Buy TOKYO」では都内中小企業等が実施する東京の特色ある優れた商品(東京都産品)の販売やPR活動を支援。これにより、東京都産品のブランド力を強化し、市場への浸透や海外展開を促進させています。歴史と新しさの融合を軸に、さまざまなジャンルから商品や企業をセレクト。そのひとつとして「東京産ピッグスキン」が(4月1日放送分)でピックアップされました。

放送後、番組の内容がYouTubeで公開されています。

wearableart-1200x1521.jpg
今回はギリシャ出身のデザイナー、ミハイルさんが手がける「ミハイルギニスアオヤマ」の「着るアートストール」が登場。伊勢丹新宿店でのポップアップを経て、自身のアトリエショップ(世田谷区等々力)でイベント開催中です。
予約販売.jpg
ピッグスキン(豚革)は、国内で唯一自給できる素材。東京都墨田区東墨田周辺エリアを中心に、タンナー、ファクトリーが集積し生産。優れたなめし技術によって、白さが際立つ仕上がりに。「着るアートストール」では、ピッグスキンの特性、ソフトな質感や軽さが生かされています。
ピッグスキンの魅力については東京都立皮革技術センター公式サイトで公開中の「TOKYO LEATHER PIGSKIN/東京産の皮革ピッグスキン」(発行:東京都産業労働局商工部)デジタル版(PDF)をご覧ください。


東都製靴工業協同組合 ホームページリニューアル

日本の靴の聖地である浅草にある団体 東都製靴工業協同組合のホームページがリニューアルされました。現在89社の革靴製造業者が加盟しています。腕利きメーカー、ファクトリーの情報をはじめ、各社の自信作も紹介。日本の靴の聖地 浅草(および周辺エリア)でつくられる上質な靴。ぜひ、ご注目ください。


パンプス選びの新基準「マイサイズ」の期間限定イベント開催中

靴の業界Webメディア「Shoes Post Online」で全日本革靴工業協同組合連合会の新たな取り組みを紹介。新しい靴選びの規格「マイサイズ」のポップアップイベントが行われています。
そごう横浜店 B1F 婦人靴売り場(3月16日~常設予定)、京都タカシマヤ 1F 婦人靴売場(4月2日~13日)、大阪タカシマヤ 2F 婦人靴売場(常設展開)。
婦人靴売り場から自分の足に"しっくり"くる履き心地のパンプスとの出会いをサポート。「マイサイズ」を体感してみてはいかがでしょうか。


中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)
file_20210330101524768.png
経済産業省中小企業庁から令和2年度3次補正予算による支援事業、中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)が始動。ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、中小企業等の思い切った事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的としています。当連合会ホームページで告知が掲載されておりますので、ぜひ、ご一読ください。


全国皮革振興会「皮革手芸教室」再開
皮革振興会img_about-01.png
当連合会の会員団体のひとつ、全国皮革振興会の「皮革手芸教室」は緊急事態宣言のため休講していましたが、2021年4月から通常の講座を再開しました。今年度4月生は新規の募集を行っておりません。今後の状況についてわかり次第、改めてお知らせします。

1

プロフィール

鈴木清之

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター

東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。

最近のブログ記事

カテゴリー

月間アーカイブ

rss
facebook witter

このページの一番上へ