January 12, 2022
ジャパンレザー関連トピック&イベント<2022年1月中旬>【まとめ】
カテゴリー: ジャパンレザー トピック&イベント まとめ
新型コロナウイルス オミクロン株の影響がじわりと広がりつつありますが、皮革業界では感染対策を万全にし、経済を止めることなく活動しております。
業界内での恒例スケジュールをはじめ、イベント、トピックをまとめました。参考にしていただけますように。
「ジャパンレザーアワード2021」受賞作品一般公開 無事終了
国内最大の革製品コンテスト「ジャパンレザーアワード2021」受賞作品一般公開が、1月8日(土)まで開催されました。
プロダクトとファッション、両分野の第一線で活躍するクリエイター、ビジネスパーソンが厳正に審査し選出された受賞作品10作品の展示、受賞者のインフォメーションをご紹介。実際に触ったり、座ったり、試したりできる貴重な機会でした。
会場となった「b8ta(ベータ)新宿マルイ」(新宿マルイ本館)は東京メトロ丸の内線・副都心線 新宿三丁目駅 A1口から直結で便利。東京23区内では4年ぶりの積雪となりましたが、安心してお客さまをお迎えできました。写真は最終日に撮影したものです。
新宿三丁目駅の真上にあり、東京メトロ副都心線と相互乗り入れを実施している東急東横線・みなとみらい線・東武東上線・西武池袋線沿線をはじめ、広域エリアとつながり、アクセス抜群の場所にも恵まれました。
また、受賞者のインタビューページやプロモーション動画などの取り組みは、レザーファン、クリエイター、受賞者など、多くの関係者に好評でした。
ご来場くださった皆さま、ほんとうにありがとうございました。来年度もどうぞお楽しみに!
22年23年秋冬レザーコレクション個展 開催中
皮革卸などの企業が2022年23年秋冬レザーコレクション個展を本日1月12日(水)から行います。バッグの専門誌「バガジン」(11月15日号)によると、「吉比産業」「丸喜」「ブティックヤマダ」「相川商事」が1月12日(水)~14日(金)の日程を予定しているようです。
浅草で100年以上の歴史を誇る皮革卸売販売の「タテマツ」では、2021年12月からスタートし、1月末まで開催。
リベンジ消費に向けニーズが高まる、華やぎ・煌めきを表現したレザーをはじめ、多彩なラインナップで最新トレンドを発信。
個人事業者の対応も可能となり、クリエイターから支持が寄せられています。
「タイム&エフォート」革鞄・ハンドバッグ特集 更新
日本の革と革のものづくりの魅力を発信する「タイム&エフォート」の2021年度年間テーマ「革鞄・ハンドバッグ特集」の新コンテンツとして、「Z世代のものづくりと革鞄・バッグに対する意識の変化(1) 現役大学生に聞く、革鞄・バッグ、私たちのいままでとこれから」が公開されました。
スマートフォンとSNSをネイティブ感覚で使いこなし、それらを起点に生まれるトレンドを発信し拡散するZ世代が考える革鞄、レザーバッグとは何か? 彼らが育んだファッションの歴史、感覚を探るべく、国際ファッション専門職大学 国際ファッション学部 平井秀樹先生と、平井ゼミの学生の皆さまにヒアリングのご協力をいただきました。
ファッションビジネスのプロを育てる国際ファッション専門職大学は、2021年、革のプロフェッショナルが集う富田興業株式会社が産学連携プロジェクトとして「LEZZA RESILIENCE PROJECT」を始動。 皮革産業における資源ロスの問題を解決することを目的とし、ビジネスモデルをデザインするという実践的な取り組みです。
第一弾として、D級レザーをテーマに展開。 キズなどがあり、グレードの評価が低いため、製品づくりに使用することが難しいとされてきたデットストックの有効活用を目指します。 こちらも併せてご注目ください。
「ファッション・マーケティング講座」
台東区立産業研修センター(東京・奥浅草)が恒例企画「ファッション・マーケティング講座」を1月26日(水)に行います。
「東京レザーフェア」の人気ブース「トレンドラボラトリー」のディレクションをご担当のジャルフィック 代表 池田正晴さんが登壇。 2022年23年秋冬トレンド・カラー&レザーを徹底レクチャーなさいます。 定員30名(先着順)、受講料1,000円。
台東区内在住・在勤・在学のかたが対象となっていますので、くわしくは下記リンク先をご覧ください。
第3回 皮革関連セミナー「紳士靴の基礎知識」
東京都立皮革技術センター 台東支所(東京・浅草)の恒例企画、令和3年度 第3回 皮革関連セミナーを1月28日(金)に予定しています。 東京都の方針に基づき、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策に十分に配慮し行われます。
今回は「紳士靴の基礎知識」をテーマとし、株式会社リーガルコーポレーション 製造部部長 石原邦生さんが登壇します。
紳士靴について、グッドイヤー・ウェルト製法等を始めとした基礎的な知識にとどまらず、靴底の素材やつくりなどについて、紳士靴の魅力について解説なさいます。 くわしくは下記リンク先をご覧ください。
プロフィール

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター
東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。
最近のブログ記事
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<9月第2週>
- 【村木るいさん連載】「人に話したくなる革の話」腱鞘炎にならないための考え方とカッターナイフの話
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第4週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第2週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第1週>
カテゴリー
月間アーカイブ
- 2023年9月 ( 1 )
- 2023年8月 ( 4 )
- 2023年7月 ( 4 )
- 2023年6月 ( 4 )
- 2023年5月 ( 4 )
- 2023年4月 ( 4 )
- 2023年3月 ( 5 )
- 2023年2月 ( 4 )
- 2023年1月 ( 3 )
- 2022年12月 ( 4 )
- 2022年11月 ( 4 )
- 2022年10月 ( 4 )
- 2022年9月 ( 4 )
- 2022年8月 ( 4 )
- 2022年7月 ( 4 )
- 2022年6月 ( 5 )
- 2022年5月 ( 3 )
- 2022年4月 ( 4 )
- 2022年3月 ( 5 )
- 2022年2月 ( 4 )
- 2022年1月 ( 4 )
- 2021年12月 ( 4 )
- 2021年11月 ( 3 )
- 2021年10月 ( 4 )
- 2021年9月 ( 5 )
- 2021年8月 ( 3 )
- 2021年7月 ( 4 )
- 2021年6月 ( 5 )
- 2021年5月 ( 3 )
- 2021年4月 ( 4 )
- 2021年3月 ( 5 )
- 2021年2月 ( 4 )
- 2021年1月 ( 4 )
- 2020年12月 ( 4 )
- 2020年11月 ( 4 )
- 2020年10月 ( 4 )
- 2020年9月 ( 5 )
- 2020年8月 ( 3 )
- 2020年7月 ( 5 )
- 2020年6月 ( 4 )
- 2020年5月 ( 3 )
- 2020年4月 ( 4 )
- 2020年3月 ( 4 )
- 2020年2月 ( 4 )
- 2020年1月 ( 4 )
- 2019年12月 ( 4 )
- 2019年11月 ( 4 )
- 2019年10月 ( 5 )
- 2019年9月 ( 4 )
- 2019年8月 ( 3 )
- 2019年7月 ( 5 )
- 2019年6月 ( 4 )
- 2019年5月 ( 4 )
- 2019年4月 ( 4 )
- 2019年3月 ( 4 )
- 2019年2月 ( 4 )
- 2019年1月 ( 4 )
- 2018年12月 ( 4 )
- 2018年11月 ( 4 )
- 2018年10月 ( 5 )
- 2018年9月 ( 4 )
- 2018年8月 ( 4 )
- 2018年7月 ( 4 )
- 2018年6月 ( 4 )
- 2018年5月 ( 5 )
- 2018年4月 ( 4 )
- 2018年3月 ( 4 )
- 2018年2月 ( 4 )
- 2018年1月 ( 4 )
- 2017年12月 ( 4 )
- 2017年11月 ( 5 )
- 2017年10月 ( 4 )
- 2017年9月 ( 4 )
- 2017年8月 ( 4 )
- 2017年7月 ( 4 )
- 2017年6月 ( 4 )
- 2017年5月 ( 4 )
- 2017年4月 ( 4 )
- 2017年3月 ( 5 )
- 2017年2月 ( 4 )
- 2017年1月 ( 3 )
- 2016年12月 ( 4 )
- 2016年11月 ( 5 )
- 2016年10月 ( 4 )
- 2016年9月 ( 4 )
- 2016年8月 ( 4 )
- 2016年7月 ( 4 )
- 2016年6月 ( 5 )
- 2016年5月 ( 3 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 5 )
- 2016年2月 ( 4 )
- 2016年1月 ( 4 )
- 2015年12月 ( 4 )
- 2015年11月 ( 4 )
- 2015年10月 ( 4 )
- 2015年9月 ( 5 )
- 2015年8月 ( 3 )
- 2015年7月 ( 5 )
- 2015年6月 ( 4 )
- 2015年5月 ( 4 )
- 2015年4月 ( 5 )
- 2015年3月 ( 4 )
- 2015年2月 ( 4 )
- 2015年1月 ( 4 )
- 2014年12月 ( 4 )
- 2014年11月 ( 4 )
- 2014年10月 ( 5 )
- 2014年9月 ( 4 )
- 2014年8月 ( 3 )
- 2014年7月 ( 5 )
- 2014年6月 ( 4 )
- 2014年5月 ( 4 )
- 2014年4月 ( 5 )
- 2014年3月 ( 4 )
- 2014年2月 ( 4 )
- 2014年1月 ( 4 )
- 2013年12月 ( 4 )
- 2013年11月 ( 4 )
- 2013年10月 ( 5 )
- 2013年9月 ( 4 )
- 2013年8月 ( 3 )
- 2013年7月 ( 5 )
- 2013年6月 ( 4 )
- 2013年5月 ( 5 )
- 2013年4月 ( 4 )
- 2013年3月 ( 4 )
- 2013年2月 ( 4 )
- 2013年1月 ( 4 )
- 2012年12月 ( 4 )
- 2012年11月 ( 4 )
- 2012年10月 ( 5 )
- 2012年9月 ( 4 )
- 2012年8月 ( 4 )
- 2012年7月 ( 4 )
- 2012年6月 ( 4 )
- 2012年5月 ( 5 )
- 2012年4月 ( 4 )
- 2012年3月 ( 4 )
- 2012年2月 ( 5 )
- 2012年1月 ( 3 )
- 2011年12月 ( 3 )
- 2011年11月 ( 5 )
- 2011年10月 ( 4 )
- 2011年9月 ( 4 )
- 2011年8月 ( 5 )
- 2011年7月 ( 4 )
- 2011年6月 ( 5 )
- 2011年5月 ( 4 )
- 2011年4月 ( 4 )
- 2011年3月 ( 5 )
- 2011年2月 ( 4 )
- 2011年1月 ( 4 )
- 2010年12月 ( 4 )
- 2010年11月 ( 5 )
- 2010年10月 ( 4 )
- 2010年9月 ( 4 )
- 2010年8月 ( 5 )
- 2010年7月 ( 4 )
- 2010年6月 ( 4 )
- 2010年5月 ( 5 )
- 2010年4月 ( 4 )
- 2010年3月 ( 5 )