May 11, 2022
ジャパンレザー NEWS【まとめ】<5月第2週>
カテゴリー: ジャパンレザー トピック&イベント まとめ
大型連休が終わり、来週は恒例のバッグ・鞄業界の展示会を各社で行う時期となりました。いまのところ、無事開催されそうですね。このほか、さまざまなイベントを含め、5月第2週のトピックをまとめました。参考にしていただけますように。
「豊岡鞄コレクションフェア」
国内有数の鞄産地、兵庫県豊岡市の地域ブランド「豊岡鞄」が2022年秋冬コレクションを発表する「豊岡鞄コレクションフェア」を5月17日(火)~19日(木)<各日10:00~19:00開場>、東京・丸の内 KITTE B1F 東京シティアイ パフォーマンスゾーンで行います。
近年、強化しているサステナブル関連のプロジェクトをお披露目。なかでも注目したいのは、「LEZZA BOTANICA(レッザボタニカ)」。食の副産物である革の鞣しや染色に、植物由来の副産物(ポマース)を組み合わせ再活用する革づくりです。
今回、豊岡鞄では"ワインの搾かす"をタンニン鞣しと染色に使用した革、「レッザボタニカ・ヴィーノ」を使って製作した鞄を発表予定です。
さらには、豊岡鞄 KITTE丸の内店内にて「豊岡財布フェア」を開催。普段、豊岡市内とオンラインショップでしか購入できない豊岡財布認定商品が期間限定で販売されます。こちらもお見逃しなく。
「Bagazine bit」<バッグ・鞄業界2022年5月展示会場マップ>公開
鞄・バッグの専門誌のウェブ版、「Bagazine bit」の恒例企画<バッグ・鞄業界2022年5月展示会場マップ>が公開されました。
バッグメーカー各社の展示会場をグーグルマップ上で紹介。それぞれのピン(マーカー)をクリックすると、社名、場所、日程、コメント(テーマ、コンセプト、商品ラインナップなど。内容は各社によって異なり、記述がない場合も)が閲覧できます。移動ルート確認にとても便利な仕様です。どうぞ、ご活用ください。
大阪バッグ協同組合「knot collection 8th」
恒例となった合同展示会、「knot collection 8th」が4月26日(火)~27日(水)、東京・浅草橋 浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス 3F カンファレンス ROOMゼロで行われました。
業界関係者、バイヤーをはじめ、ビジネスパーソンが絶えず訪れ、商談も活発。2日間とも盛況でした。
バッグはもちろん、財布、革小物など幅広いアイテムを発表。各社が個性を競いました。
新ブランド「nu」がデビュー。シンプル且つ洗練されたコレクションにはギミックがいっぱい。
こちらの財布はアドバン仕上げのレザーを使用。表層を削り、アート感覚のモチーフやバイカラーにアレンジ。使い手が自由にカスタムできるのがうれしいですね。
展示会についてのお問い合わせは大阪バッグ協同組合(tel. 06-6771-0231)まで。下記リンク先ホームページにはお問い合わせ用フォームもありますのでご活用ください。
阪急メンズ東京「藤豊工業所」ポップアップイベント
東京・有楽町 阪急メンズ東京 5F ビスポークサロンで「藤豊工業所」がポップアップイベントを開催中。自社ブランド「FLEDGE」コレクションの展示販売のほか、お好きな革で仕立てるオーダー会も実施。 家具ブランド「pat woodworking」とのコラボによる特注スツールも初登場。
「藤豊工業所」は日本屈指のエキゾチックレザーを扱うタンナー。原産地からの皮の輸入・なめし・染色・縫製まで、都内の本社敷地内で一貫生産によって仕上げたクロコダイルレザーを用い、バッグ、財布、革小物などをリリースしています。
世界最高峰のファッション素材見本市「プルミエール・ヴィジョン・パリ」への出展(日本のクロコダイルタンナーとしても初の快挙)や、世界的なプレミアム・ライフスタイル・モーターサイクルブランドとのコラボレーションなどを積極的に実施。誠実なものづくりと優れた技術力が国内外で高く評価されています。
姫路「皮革フェア」
皮革産地としてお馴染みの兵庫・姫路の恒例イベント「皮革フェア」が延期となっていましたが、5月15日の開催が御着四郷皮革協同組合「Leather cafe」公式SNSアカウントで発表されました。
タンナーから上質レザーが放出されるそうですので、レザーファン、DIY派ユーザー、クリエイターの皆さま、お見逃しなく。
「芦原橋はみだし市」
大阪の人気イベント「芦原橋はみだし市」が毎月第3日曜(10:30~16:00)に行われています。今月は5月15日に開催されるそうです。
同イベントの前身「芦原橋 upmarket」での人気コンテンツだった「革の端材」販売を継続。靴づくりが盛んな周辺エリアのメーカーで出る革の端材を格安で販売し、つくり手のファンに愛されています。革だけでなく、生地、紙、金属、木材などなど、こういう端材のような「はみだし物」を集め、つくり手たちが新しく、おもしろいものをつくり出すきっかけに。サステナブルな取り組みとしても注目が集まります。
「APLF Leather Dubai 2022」出展ご報告
「APLF Leather Dubai 2022」ジャパンパビリオン出展レポートが公開されました。ブースでは国内の選定委員会で選ばれた7社が、日本製の革を出展。商談が活発に行われたそうです。くわしくは下記リンク先をご覧ください。
「サンプル師が教えるバッグ教室」がランドセル工場からライブ配信
国内最大規模のレザープロダクトコンペティション「ジャパンレザーアワード」歴代の部門賞受賞者 中村 保義さんが主宰する「サンプル師が教えるバッグ教室」の YouTube チャンネルがランドセル工場からライブ配信。本日5月11日22:30スタートです。質問にも答えてくれるそうです。なお、アーカイブ視聴は5月18日まで。
土平恭栄さんが「すてきにハンドメイド」に出演
人気レザーブランド「.URUKUST(ウルクスト)」土平恭栄さんが「すてきにハンドメイド」(Eテレ/21:30~)5月12日放送分に出演。ご自身が考案した「手縫いで作る 革のスマホバッグ」をレクチャーします。リピート放送、見逃し配信もあるのもうれしいですね。
土平さんは創業支援施設「台東デザイナーズビレッジ(デザビレ)」卒業生。
国内最大規模のレザープロダクトコンペティション「ジャパンレザーアワード」歴代の特別賞も受賞するほか、初の著書「手縫いで作る上質な革小物」も好評です。
浅草文化観光センター「靴と機械の物語」
東京・浅草雷門前 浅草文化観光センター7F展示スペースで「Shoes meet machines 靴と機械の物語」がスタートしました。19世紀から20世紀にかけて、靴づくりは手工製から機械製へ移行し急速に発展。靴の街・浅草も、戦後、平和の足音と機械化と共にファッション産業として飛躍した・・・貴重なアーカイブで歴史を紐解きます。くわしくは来週ご紹介いたします。
プロフィール

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター
東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。
最近のブログ記事
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<9月第2週>
- 【村木るいさん連載】「人に話したくなる革の話」腱鞘炎にならないための考え方とカッターナイフの話
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第4週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第2週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第1週>
カテゴリー
月間アーカイブ
- 2023年9月 ( 1 )
- 2023年8月 ( 4 )
- 2023年7月 ( 4 )
- 2023年6月 ( 4 )
- 2023年5月 ( 4 )
- 2023年4月 ( 4 )
- 2023年3月 ( 5 )
- 2023年2月 ( 4 )
- 2023年1月 ( 3 )
- 2022年12月 ( 4 )
- 2022年11月 ( 4 )
- 2022年10月 ( 4 )
- 2022年9月 ( 4 )
- 2022年8月 ( 4 )
- 2022年7月 ( 4 )
- 2022年6月 ( 5 )
- 2022年5月 ( 3 )
- 2022年4月 ( 4 )
- 2022年3月 ( 5 )
- 2022年2月 ( 4 )
- 2022年1月 ( 4 )
- 2021年12月 ( 4 )
- 2021年11月 ( 3 )
- 2021年10月 ( 4 )
- 2021年9月 ( 5 )
- 2021年8月 ( 3 )
- 2021年7月 ( 4 )
- 2021年6月 ( 5 )
- 2021年5月 ( 3 )
- 2021年4月 ( 4 )
- 2021年3月 ( 5 )
- 2021年2月 ( 4 )
- 2021年1月 ( 4 )
- 2020年12月 ( 4 )
- 2020年11月 ( 4 )
- 2020年10月 ( 4 )
- 2020年9月 ( 5 )
- 2020年8月 ( 3 )
- 2020年7月 ( 5 )
- 2020年6月 ( 4 )
- 2020年5月 ( 3 )
- 2020年4月 ( 4 )
- 2020年3月 ( 4 )
- 2020年2月 ( 4 )
- 2020年1月 ( 4 )
- 2019年12月 ( 4 )
- 2019年11月 ( 4 )
- 2019年10月 ( 5 )
- 2019年9月 ( 4 )
- 2019年8月 ( 3 )
- 2019年7月 ( 5 )
- 2019年6月 ( 4 )
- 2019年5月 ( 4 )
- 2019年4月 ( 4 )
- 2019年3月 ( 4 )
- 2019年2月 ( 4 )
- 2019年1月 ( 4 )
- 2018年12月 ( 4 )
- 2018年11月 ( 4 )
- 2018年10月 ( 5 )
- 2018年9月 ( 4 )
- 2018年8月 ( 4 )
- 2018年7月 ( 4 )
- 2018年6月 ( 4 )
- 2018年5月 ( 5 )
- 2018年4月 ( 4 )
- 2018年3月 ( 4 )
- 2018年2月 ( 4 )
- 2018年1月 ( 4 )
- 2017年12月 ( 4 )
- 2017年11月 ( 5 )
- 2017年10月 ( 4 )
- 2017年9月 ( 4 )
- 2017年8月 ( 4 )
- 2017年7月 ( 4 )
- 2017年6月 ( 4 )
- 2017年5月 ( 4 )
- 2017年4月 ( 4 )
- 2017年3月 ( 5 )
- 2017年2月 ( 4 )
- 2017年1月 ( 3 )
- 2016年12月 ( 4 )
- 2016年11月 ( 5 )
- 2016年10月 ( 4 )
- 2016年9月 ( 4 )
- 2016年8月 ( 4 )
- 2016年7月 ( 4 )
- 2016年6月 ( 5 )
- 2016年5月 ( 3 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 5 )
- 2016年2月 ( 4 )
- 2016年1月 ( 4 )
- 2015年12月 ( 4 )
- 2015年11月 ( 4 )
- 2015年10月 ( 4 )
- 2015年9月 ( 5 )
- 2015年8月 ( 3 )
- 2015年7月 ( 5 )
- 2015年6月 ( 4 )
- 2015年5月 ( 4 )
- 2015年4月 ( 5 )
- 2015年3月 ( 4 )
- 2015年2月 ( 4 )
- 2015年1月 ( 4 )
- 2014年12月 ( 4 )
- 2014年11月 ( 4 )
- 2014年10月 ( 5 )
- 2014年9月 ( 4 )
- 2014年8月 ( 3 )
- 2014年7月 ( 5 )
- 2014年6月 ( 4 )
- 2014年5月 ( 4 )
- 2014年4月 ( 5 )
- 2014年3月 ( 4 )
- 2014年2月 ( 4 )
- 2014年1月 ( 4 )
- 2013年12月 ( 4 )
- 2013年11月 ( 4 )
- 2013年10月 ( 5 )
- 2013年9月 ( 4 )
- 2013年8月 ( 3 )
- 2013年7月 ( 5 )
- 2013年6月 ( 4 )
- 2013年5月 ( 5 )
- 2013年4月 ( 4 )
- 2013年3月 ( 4 )
- 2013年2月 ( 4 )
- 2013年1月 ( 4 )
- 2012年12月 ( 4 )
- 2012年11月 ( 4 )
- 2012年10月 ( 5 )
- 2012年9月 ( 4 )
- 2012年8月 ( 4 )
- 2012年7月 ( 4 )
- 2012年6月 ( 4 )
- 2012年5月 ( 5 )
- 2012年4月 ( 4 )
- 2012年3月 ( 4 )
- 2012年2月 ( 5 )
- 2012年1月 ( 3 )
- 2011年12月 ( 3 )
- 2011年11月 ( 5 )
- 2011年10月 ( 4 )
- 2011年9月 ( 4 )
- 2011年8月 ( 5 )
- 2011年7月 ( 4 )
- 2011年6月 ( 5 )
- 2011年5月 ( 4 )
- 2011年4月 ( 4 )
- 2011年3月 ( 5 )
- 2011年2月 ( 4 )
- 2011年1月 ( 4 )
- 2010年12月 ( 4 )
- 2010年11月 ( 5 )
- 2010年10月 ( 4 )
- 2010年9月 ( 4 )
- 2010年8月 ( 5 )
- 2010年7月 ( 4 )
- 2010年6月 ( 4 )
- 2010年5月 ( 5 )
- 2010年4月 ( 4 )
- 2010年3月 ( 5 )