August 3, 2022
ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第1週>
カテゴリー: ジャパンレザー トピック&イベント まとめ
8月に入り、夏休みシーズンですが、新型コロナウイルス 第7波との共存が求められてます。皮革業界では感染対策を万全にし、経済を止めることなく活動しております。今回も業界内での恒例イベントのレポートほか、トピックをまとめました。
YouTube、TVerで視聴できるメディア情報をありますのでご活用ください。参考にしていただけますように。
【メディア情報】「ジャパンレザーVOICE」
日本の革、レザーと革のものづくりの魅力を伝える番組「ジャパンレザーVOICE」が一般社団法人日本皮革産業連合会公式YouTubeチャンネル「JLIAtv」より最新回の配信を開始いたしました。
今回は「夏のボーナスでそろえたい上質ジャパンレザーアイテム」。履きやすく美しいマイサイズの上質パンプスと、千年の歴史を有する鞄の街から発信するサステナブルな鞄をご紹介。ぜひ、ご視聴ください。
【イベント情報】「かばんフェス2022」
一般社団法人日本かばん協会「信頼のマーク」周知拡大キャンペーンの一環として、「かばんフェス2022」が横浜・みなとみらい クイーンズスクエア横浜で7月23日に開催されました。
移動制限解除による久しぶりの旅行・お出かけニーズに合わせ、選択肢としての日本製かばんをアピール。展示などのほか、ユーザー参加型のプログラム盛りだくさんのイベントとして毎年人気を集めています。
今回は、巨大ガチャが復活。会場のセンターに設置され存在感抜群。感染症対策のため、各時間帯のガチャ参加者は事前予約制となっていました。ガチャで「当たり」が出ると、会場に展示している日本製かばんや、エコバックなどが当たります。
日本製かばんの展示コーナーでは実力派メーカーの逸品がズラリ。
日本製ランドセルの展示コーナーでは、展示したランドセルは抽選でプレゼント。
ランドセルの製造プロセスを動画にまとめ、モニターで紹介されました。
世界的ファスニングメーカー YKKの特別展示も充実。
「METALUXE®」シリーズの高強度タイプ、「METALUXE®Touth」は金属ファスナーの重厚感と「ビスロン®」ファスナーの軽量さを兼ね備え強度をアップ。「コイルファスナー 横ストレッチテープ」は編み組織の一部に伸縮性をもたせた特殊なコイルファスナー。横不可時の摺動抵抗が大幅に改善。中味を詰め込みがちな鞄やポーチ、タイトなシルエットのブーツなどに向いているそうです。技術の進化に驚きますね。
「縫製実演」では、革製品技能試験 合格者が観客の目の前でショルダーバッグを仕上げます。
作業の説明をしながら、モニターに投影されるので、手もとの動きも見ることができる貴重なチャンス。
さらには恒例のじゃんけん大会で完成したばかりのバッグをプレゼントするという企画は毎回盛り上がります!
ミニかばん作り体験には、多くのファミリーが参加。
熟練職人さんの指導により、かわいいバッグをつくることで、手仕事のリスペクトが生まれ、上質なかばんがより身近に感じられますね。
「信頼のマーク」についておさらいさせていただきますと・・・「信頼のマーク」とは、旅行用かばんからビジネス・ファッションバッグ、ランドセルまで、日本かばん協会 会員企業が国内生産したものにつけられるシンボルです。
日本製で、優れたデザイン・品質を誇る信頼の証であるとともに、独自に定められた「鞄づくり 信頼3か条」(1. 鞄づくりにプライドを持ち、信頼を守り続ける/2. 常に挑戦し続ける、革新の姿勢を忘れない/3. 日本製品として、世界に誇れる鞄づくりに取り組む)をクリアしていることを意味しています。
旅行をはじめ、さまざまな用途でかばんを選ぶときに目印にしてください。
【メディア情報】「ぶらり途中下車の旅」
「ぶらり途中下車の旅」(日本テレビ系/毎週土曜 9:25~)7月30日(土)放送分で、東京都台東区のものづくりが紹介されました。
ワッフルやチョコレートなどスイーツをモチーフにした革小物が好評の人気ブランド「trooms(ティールームス)」が登場。インキュベーション施設「台東デザイナーズビレッジ(デザビレ)」内でコレクションをお披露目しました。板チョコモチーフの革小物シリーズでは革に金銀の箔をあしらっています。腕利き職人「田中箔押所」の田中さんが箔加工を実演。テレビで見ることができる貴重な機会ですね。
かわいらしいデザインを高いクオリティで仕上げるからこそ、独自の世界観がより強固なものとなり、大人女子たちの熱い支持を獲得しています。
現在、「TVer」で8月6日(土) 9:24まで見逃し配信中。目安タイムは30:18くらいからです。
【メディア情報】「ファッション通信」
「ファッション通信」(BSテレ東/毎週土曜 23:00~)7月30日(土)放送分は、「Keep Evoling〜伝統と進化〜」特集。
創業当時の矜持そのままに伝統を受け継ぎ、時代の変化に恐るることなく新しい技術を取り入れ、長く続いてきた世界的なビッグメゾンや、また引き継がれている先代たちの教えを継承、さらなる進化を遂げるジャパンブランドやデザイナーを紹介。
そんな特別企画に篠原ともえさんが登場。
一般社団法人日本タンナーズ協会のプロジェクトの一環で制作された「ザ レザー スクラップ キモノ(THE LEATHER SCRAP KIMONO)」が国際的な広告賞、第101回ニューヨークADC賞(THE ADC ANNUAL AWARDS)でシルバーキューブとブロンズキューブの二冠を達成! 話題となっています。
篠原ともえさんがデザイン・ディレクションを手がけた、この革のきものをフィーチャー。番組内では、皮革産地 埼玉県草加市のつくり手とのコラボレーションを含め、革の魅力、技術力へのリスペクトを語りました。
今回の受賞がきっかけで、定年退職なさった染色職人さんの技巧を見直し、息子さんに技術力を継承していこうという流れが生まれたそうです。
番組本編の見逃し配信はありませんが、予告編が公式YouTubeチャンネルで公開されています。
【助成金情報】令和4年度 皮革製造技術者養成支援事業の追加募集
一般社団法人日本皮革産業連合会では、上記事業の追加募集を8月1日から26日まで行います。本事業は、若手技術者を新規採用し、その技術者の人材育成・技能向上を図る皮革製造企業に対し、連合会が助成金を支給するものです。くわしくは下記リンク先をご覧ください。
プロフィール

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター
東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。
最近のブログ記事
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第2週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第1週>
- 【村木るいさん連載】わからない、とわかってからがスタートだから革の勉強はどこでできるか、という話
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<7月第3週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<7月第2週>
カテゴリー
月間アーカイブ
- 2022年8月 ( 2 )
- 2022年7月 ( 4 )
- 2022年6月 ( 5 )
- 2022年5月 ( 3 )
- 2022年4月 ( 4 )
- 2022年3月 ( 5 )
- 2022年2月 ( 4 )
- 2022年1月 ( 4 )
- 2021年12月 ( 4 )
- 2021年11月 ( 3 )
- 2021年10月 ( 4 )
- 2021年9月 ( 5 )
- 2021年8月 ( 3 )
- 2021年7月 ( 4 )
- 2021年6月 ( 5 )
- 2021年5月 ( 3 )
- 2021年4月 ( 4 )
- 2021年3月 ( 5 )
- 2021年2月 ( 4 )
- 2021年1月 ( 4 )
- 2020年12月 ( 4 )
- 2020年11月 ( 4 )
- 2020年10月 ( 4 )
- 2020年9月 ( 5 )
- 2020年8月 ( 3 )
- 2020年7月 ( 5 )
- 2020年6月 ( 4 )
- 2020年5月 ( 3 )
- 2020年4月 ( 4 )
- 2020年3月 ( 4 )
- 2020年2月 ( 4 )
- 2020年1月 ( 4 )
- 2019年12月 ( 4 )
- 2019年11月 ( 4 )
- 2019年10月 ( 5 )
- 2019年9月 ( 4 )
- 2019年8月 ( 3 )
- 2019年7月 ( 5 )
- 2019年6月 ( 4 )
- 2019年5月 ( 4 )
- 2019年4月 ( 4 )
- 2019年3月 ( 4 )
- 2019年2月 ( 4 )
- 2019年1月 ( 4 )
- 2018年12月 ( 4 )
- 2018年11月 ( 4 )
- 2018年10月 ( 5 )
- 2018年9月 ( 4 )
- 2018年8月 ( 4 )
- 2018年7月 ( 4 )
- 2018年6月 ( 4 )
- 2018年5月 ( 5 )
- 2018年4月 ( 4 )
- 2018年3月 ( 4 )
- 2018年2月 ( 4 )
- 2018年1月 ( 4 )
- 2017年12月 ( 4 )
- 2017年11月 ( 5 )
- 2017年10月 ( 4 )
- 2017年9月 ( 4 )
- 2017年8月 ( 4 )
- 2017年7月 ( 4 )
- 2017年6月 ( 4 )
- 2017年5月 ( 4 )
- 2017年4月 ( 4 )
- 2017年3月 ( 5 )
- 2017年2月 ( 4 )
- 2017年1月 ( 3 )
- 2016年12月 ( 4 )
- 2016年11月 ( 5 )
- 2016年10月 ( 4 )
- 2016年9月 ( 4 )
- 2016年8月 ( 4 )
- 2016年7月 ( 4 )
- 2016年6月 ( 5 )
- 2016年5月 ( 3 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 5 )
- 2016年2月 ( 4 )
- 2016年1月 ( 4 )
- 2015年12月 ( 4 )
- 2015年11月 ( 4 )
- 2015年10月 ( 4 )
- 2015年9月 ( 5 )
- 2015年8月 ( 3 )
- 2015年7月 ( 5 )
- 2015年6月 ( 4 )
- 2015年5月 ( 4 )
- 2015年4月 ( 5 )
- 2015年3月 ( 4 )
- 2015年2月 ( 4 )
- 2015年1月 ( 4 )
- 2014年12月 ( 4 )
- 2014年11月 ( 4 )
- 2014年10月 ( 5 )
- 2014年9月 ( 4 )
- 2014年8月 ( 3 )
- 2014年7月 ( 5 )
- 2014年6月 ( 4 )
- 2014年5月 ( 4 )
- 2014年4月 ( 5 )
- 2014年3月 ( 4 )
- 2014年2月 ( 4 )
- 2014年1月 ( 4 )
- 2013年12月 ( 4 )
- 2013年11月 ( 4 )
- 2013年10月 ( 5 )
- 2013年9月 ( 4 )
- 2013年8月 ( 3 )
- 2013年7月 ( 5 )
- 2013年6月 ( 4 )
- 2013年5月 ( 5 )
- 2013年4月 ( 4 )
- 2013年3月 ( 4 )
- 2013年2月 ( 4 )
- 2013年1月 ( 4 )
- 2012年12月 ( 4 )
- 2012年11月 ( 4 )
- 2012年10月 ( 5 )
- 2012年9月 ( 4 )
- 2012年8月 ( 4 )
- 2012年7月 ( 4 )
- 2012年6月 ( 4 )
- 2012年5月 ( 5 )
- 2012年4月 ( 4 )
- 2012年3月 ( 4 )
- 2012年2月 ( 5 )
- 2012年1月 ( 3 )
- 2011年12月 ( 3 )
- 2011年11月 ( 5 )
- 2011年10月 ( 4 )
- 2011年9月 ( 4 )
- 2011年8月 ( 5 )
- 2011年7月 ( 4 )
- 2011年6月 ( 5 )
- 2011年5月 ( 4 )
- 2011年4月 ( 4 )
- 2011年3月 ( 5 )
- 2011年2月 ( 4 )
- 2011年1月 ( 4 )
- 2010年12月 ( 4 )
- 2010年11月 ( 5 )
- 2010年10月 ( 4 )
- 2010年9月 ( 4 )
- 2010年8月 ( 5 )
- 2010年7月 ( 4 )
- 2010年6月 ( 4 )
- 2010年5月 ( 5 )
- 2010年4月 ( 4 )
- 2010年3月 ( 5 )