May 10, 2023
ジャパンレザー NEWS【まとめ】<5月第2週>
カテゴリー: ジャパンレザー トピック&イベント まとめ
2023年5月8日(月)より新型コロナウイルス感染症の法的位置づけが季節性インフルエンザなどと同様の「5類」に移行となりました。引き続き感染対策ともに、経済活動の活性化を強く推し進める時代に。旅行ニーズとインバウンド消費が復調するなか、スタッフの確保を両立しながら、本格的な「ウィズコロナ」に対応していきたいですね。
今回もイベント、展示会やセミナー、メディア情報ほか、さまざまなトピックをまとめました。参考にしていただけますように。
【展示会レポート】「knot collection 9th」
大阪バッグ協同組合を中心に名古屋バッグ協同組合、東日本バッグ工業組合の各団体が連携し、日本バッグ工業連合会の主催により、地域を超えた展示会を目指してきた「knot collection」が9回めを迎え、4月19日(水)~20日(木)、東京・浅草橋 浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス 3F カンファレンスROOMゼロで行われました。
今回は大阪バッグ協同組合加盟メーカーが参加。出展社は、株式会社上西、株式会社ナダヤ、株式会社パンクリエーション、ビーイング株式会社、袋物なかむら、株式会社メイク、株式会社山川工芸の7社です。
会期中、皮革業界関係者をはじめ、メディア関係者、OEM先をお探しのバッグ関連企業の担当者が訪れ、盛況となりました。そのなかからジャパンレザーの取り扱いメーカーのブースをご紹介。自社オリジナルブランドをはじめ、さまざまなバッグ、財布、革小物が発表されました。
【株式会社メイク】
カジュアルなバッグ、革製品を手がける株式会社メイク。
国内で鞣した馬革を使用したバッグシリーズはロングセラー。
シーズンごとに新作・新色を追加し、バリエーション豊富に展開しています。
【袋物なかむら】
口金を使用したバッグや小物を中心としたファクトリー。
希少となっている がまぐち文化を独自の製法により、発信しています。
このほか、パステルカラーのハンドバッグなど、トレンドを意識したアイテムも発表しました。
【株式会社ナダヤ】
革に関するあらゆる事業にチャレンジし、革の未来を創造する、そんな会社を目指す株式会社ナダヤ。
スマートフォンポーチを中心とした財布、革小物シリーズが目をひきました。
キャッシュレス決済を行うユーザーのライフスタイルに寄り添う革製品が求められるなか、アイテムとカラーの組合せを楽しめるコレクションを提案。
好みのカラーで一色コーディネートすると、統一感があり、ユーザーのコレクション欲を刺激しそう。
二色でコーディネートしても色のトーンがそろっているので意外とスッキリした印象。赤は赤字を連想するので避けるユーザーもいるため、財布以外のアイテムで赤を選びたいというニーズにマッチしつつ、ポジティブなカラーコーディネートを楽しむことができます。
コードバンの美しい光沢感を表現した牛革の財布・小物シリーズも好評。革の持ち味を生かし、シンプルシックに仕上げています。
大阪バッグ協同組合のホームページには出展社をはじめとしたメーカーの情報や問合せフォームなどもありますので、ぜひ、ご活用ください。
【イベント情報】「豊岡鞄展」
国内有数の鞄産地、兵庫・豊岡の地域ブランド、「豊岡鞄」の展示会として初の試み、一般ユーザーに向けたイベントを5月13日(土)~16日(火)、東京・丸の内 KITTE B1 東京シティアイ パフォーマンスゾーンで行います。各日10:00~19:00開場。入場無料です。
鞄の本質に向き合い続ける豊岡鞄の鞄づくりについて、より深く知っていただくことを目的に開催。鞄職人が日々使い込む愛着ある道具たちをはじめ、豊岡鞄を形作るひとつひとつの大切なパーツの展示。豊岡鞄の始まりや地域についてもお伝えする展示内容となっています。
豊岡鞄職人のミシン実演やプロの鞄職人によるミニチュアボストンづくり体験ワークショップなど、コンテンツ盛りだくさんです。
【メディア情報】「Bagazine bit」
鞄・バッグの専門誌のウェブ版、「Bagazine bit」の恒例企画<バッグ・鞄業界2023年5月展示会場マップ>が公開されました。
バッグ・鞄業界2023年5月展示会は5月16日(火)から開催する企業・事業者が多いようです。各社の展示会場をグーグルマップ上で紹介。それぞれのピン(マーカー)をクリックすると、社名、場所、日程、コメント(テーマ、コンセプト、商品ラインナップなど、内容は各社によって異なり、記述がない場合も)が閲覧できます。移動ルート確認にとても便利な仕様ですよ。
【ショップ情報】「Nishikawa Leather」
西川商店のショップ「Nishikawa Leather」(大阪・大国町)はエキゾチックレザーをはじめ、多彩なレザーがそろい人気です。平日に加え土曜営業日もスタートし大好評!
次回の土曜営業日は5月13日(10:30~11:30・13:30~16:00)。通常は第一土曜ですが第二土曜となります。
豊富なバリエーションと、使い方提案がうれしいですね。ぜひ、店頭でチェックしてみてください。
【イベント情報】「LEATHER WORLD 2023」
一般社団法人日本皮革産業連合会(JLIA)が日本の皮革及び革製品の流通促進を図るため、9月30日(土)・10月1日(日)の二日間、東京・渋谷 渋谷スクランブルスクエア(渋谷駅直結)で行う「LEATHER WORLD 2023」内で展示するアイテム(革製品)の募集がスタートしました。
11月03日「いいレザーの日」PRイベントとしてスタートし、恒例企画としてレザーファンに広く認知されています。
会場では各アイテムごとにポップを設置。ブランドの紹介文に添えられたQRコードから自社ECサイトへ誘導でき、ショールーミング効果が年々高まっています。くわしくはリンク先をご覧ください。
プロフィール

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター
東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。
最近のブログ記事
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<9月第2週>
- 【村木るいさん連載】「人に話したくなる革の話」腱鞘炎にならないための考え方とカッターナイフの話
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第4週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第2週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第1週>
カテゴリー
月間アーカイブ
- 2023年9月 ( 1 )
- 2023年8月 ( 4 )
- 2023年7月 ( 4 )
- 2023年6月 ( 4 )
- 2023年5月 ( 4 )
- 2023年4月 ( 4 )
- 2023年3月 ( 5 )
- 2023年2月 ( 4 )
- 2023年1月 ( 3 )
- 2022年12月 ( 4 )
- 2022年11月 ( 4 )
- 2022年10月 ( 4 )
- 2022年9月 ( 4 )
- 2022年8月 ( 4 )
- 2022年7月 ( 4 )
- 2022年6月 ( 5 )
- 2022年5月 ( 3 )
- 2022年4月 ( 4 )
- 2022年3月 ( 5 )
- 2022年2月 ( 4 )
- 2022年1月 ( 4 )
- 2021年12月 ( 4 )
- 2021年11月 ( 3 )
- 2021年10月 ( 4 )
- 2021年9月 ( 5 )
- 2021年8月 ( 3 )
- 2021年7月 ( 4 )
- 2021年6月 ( 5 )
- 2021年5月 ( 3 )
- 2021年4月 ( 4 )
- 2021年3月 ( 5 )
- 2021年2月 ( 4 )
- 2021年1月 ( 4 )
- 2020年12月 ( 4 )
- 2020年11月 ( 4 )
- 2020年10月 ( 4 )
- 2020年9月 ( 5 )
- 2020年8月 ( 3 )
- 2020年7月 ( 5 )
- 2020年6月 ( 4 )
- 2020年5月 ( 3 )
- 2020年4月 ( 4 )
- 2020年3月 ( 4 )
- 2020年2月 ( 4 )
- 2020年1月 ( 4 )
- 2019年12月 ( 4 )
- 2019年11月 ( 4 )
- 2019年10月 ( 5 )
- 2019年9月 ( 4 )
- 2019年8月 ( 3 )
- 2019年7月 ( 5 )
- 2019年6月 ( 4 )
- 2019年5月 ( 4 )
- 2019年4月 ( 4 )
- 2019年3月 ( 4 )
- 2019年2月 ( 4 )
- 2019年1月 ( 4 )
- 2018年12月 ( 4 )
- 2018年11月 ( 4 )
- 2018年10月 ( 5 )
- 2018年9月 ( 4 )
- 2018年8月 ( 4 )
- 2018年7月 ( 4 )
- 2018年6月 ( 4 )
- 2018年5月 ( 5 )
- 2018年4月 ( 4 )
- 2018年3月 ( 4 )
- 2018年2月 ( 4 )
- 2018年1月 ( 4 )
- 2017年12月 ( 4 )
- 2017年11月 ( 5 )
- 2017年10月 ( 4 )
- 2017年9月 ( 4 )
- 2017年8月 ( 4 )
- 2017年7月 ( 4 )
- 2017年6月 ( 4 )
- 2017年5月 ( 4 )
- 2017年4月 ( 4 )
- 2017年3月 ( 5 )
- 2017年2月 ( 4 )
- 2017年1月 ( 3 )
- 2016年12月 ( 4 )
- 2016年11月 ( 5 )
- 2016年10月 ( 4 )
- 2016年9月 ( 4 )
- 2016年8月 ( 4 )
- 2016年7月 ( 4 )
- 2016年6月 ( 5 )
- 2016年5月 ( 3 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 5 )
- 2016年2月 ( 4 )
- 2016年1月 ( 4 )
- 2015年12月 ( 4 )
- 2015年11月 ( 4 )
- 2015年10月 ( 4 )
- 2015年9月 ( 5 )
- 2015年8月 ( 3 )
- 2015年7月 ( 5 )
- 2015年6月 ( 4 )
- 2015年5月 ( 4 )
- 2015年4月 ( 5 )
- 2015年3月 ( 4 )
- 2015年2月 ( 4 )
- 2015年1月 ( 4 )
- 2014年12月 ( 4 )
- 2014年11月 ( 4 )
- 2014年10月 ( 5 )
- 2014年9月 ( 4 )
- 2014年8月 ( 3 )
- 2014年7月 ( 5 )
- 2014年6月 ( 4 )
- 2014年5月 ( 4 )
- 2014年4月 ( 5 )
- 2014年3月 ( 4 )
- 2014年2月 ( 4 )
- 2014年1月 ( 4 )
- 2013年12月 ( 4 )
- 2013年11月 ( 4 )
- 2013年10月 ( 5 )
- 2013年9月 ( 4 )
- 2013年8月 ( 3 )
- 2013年7月 ( 5 )
- 2013年6月 ( 4 )
- 2013年5月 ( 5 )
- 2013年4月 ( 4 )
- 2013年3月 ( 4 )
- 2013年2月 ( 4 )
- 2013年1月 ( 4 )
- 2012年12月 ( 4 )
- 2012年11月 ( 4 )
- 2012年10月 ( 5 )
- 2012年9月 ( 4 )
- 2012年8月 ( 4 )
- 2012年7月 ( 4 )
- 2012年6月 ( 4 )
- 2012年5月 ( 5 )
- 2012年4月 ( 4 )
- 2012年3月 ( 4 )
- 2012年2月 ( 5 )
- 2012年1月 ( 3 )
- 2011年12月 ( 3 )
- 2011年11月 ( 5 )
- 2011年10月 ( 4 )
- 2011年9月 ( 4 )
- 2011年8月 ( 5 )
- 2011年7月 ( 4 )
- 2011年6月 ( 5 )
- 2011年5月 ( 4 )
- 2011年4月 ( 4 )
- 2011年3月 ( 5 )
- 2011年2月 ( 4 )
- 2011年1月 ( 4 )
- 2010年12月 ( 4 )
- 2010年11月 ( 5 )
- 2010年10月 ( 4 )
- 2010年9月 ( 4 )
- 2010年8月 ( 5 )
- 2010年7月 ( 4 )
- 2010年6月 ( 4 )
- 2010年5月 ( 5 )
- 2010年4月 ( 4 )
- 2010年3月 ( 5 )