現在の検索条件に合う情報 317 件中 131-10 件を表示
画像表示 : あり | なし
産直レザー×ものづくり セミナー&新プロジェクト説明会

日本中から集まるイノシシ・シカ・熊・牛・豚・オーストリッチなどの産地ブランド皮をラセッテーなめしして還す活動を行っています。
今回、その産地とものづくりをする皆さん(メーカー・デザイナー・工房)のコラボレーションを実現するために説明会をまず開催します
詳しくは当社WEBサイトより資料をダウンロード頂き、まずは案内希望をお知らせください
http://e-kawa.jp/information/news/%e7%94%a3%e7%9b%b4%e3%83%ac%e3%82%b6%e3%83%bcx%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e3%80%80%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a/
NPO法人 革のまちすみだ
6/18~20は革日和in浅草

18.19の東京レザーフェアにあわせて革日和in浅草を行います。
漉き機セミナーやコバ講習、刃型を学ぶセミナー、型紙セミナーから電通社員によるブランド論、カメラ講座。19日は展示ブースを設け革関係の会社が集まります。
6/18-20の革日和in東京浅草の革関係セミナーや出展ブースなど | phoenix blog
http://l-phoenix.jp/blog/archives/2587
浪速屋工業株式会社(レザークラフト フェニックス)
5/29-31 革日和東京~漉き機セミナー・WS

5/29-31は浅草近辺の会社にてA-ROUNDが開催されます。浅草ものづくり工房の施設開放や各種靴作り見学ツアーなども行われます。
この中で「革がもうちょっと楽しくなる」がコンセプトの「本日は革日和♪」も開催します。
今回は「漉き機セミナー」「ホックカシメ菱目打ちなど『打つ』ためのセミナー」「ハンドメイド作家トラブル事例集」「4時間で叩き込むコバ講習」「木型使用のラウンドファスナーカードケース実習」などを行います。
http://l-phoenix.jp/blog/archives/2438#more-2438
浪速屋工業株式会社(レザークラフト フェニックス)
ブーツ バリエーション型紙セミナー全9回 6月~9月 日曜

人気のブーツ デザイン バリエーションを揃えました。 作ってみたいデザインだけ選んでスポット受講出来る自由選択セミナーです。(但し、初回のみ必須受講)
パターン システムは、「ブーツ パターンの美しさも世界一だ!」と言われている、イタリア ミラノ・アルス ストリア国際製靴技術学校の《システマ ルナティー》です。
http://ccrui.sakura.ne.jp/next/archives/2863
特定非営利活動法人シューネクスト
Ruboa Design Shop / ルボア デザイン ショップ
香川県東かがわ市に革小物(財布,バッグ,インテリア用品)にデザインをプラスした革製品のセレクトショップがオープンしました。
ショップ隣の工房では職人が一針一針 妥協なく仕立てています。
http://blog.ruboa.com/
ルボア株式会社
型紙セミナー:底縫い袋式とサンクリスピーノ パンプス製作実

靴型紙セミナー上級:底縫い袋式パンプスとサンクリスピーノ パンプス パターン製作実習 | シューネクスト
NPOシューネクスト・シュースティリスタ(パターンナー)セミナー上級コース(^○^)/
現在パターンセミナー初級と上級は同時に開講中です。
今回のblogでは何を習っているのかの紹介です。
3/28(土)は底縫い袋式パンプスとサンクリスピーノ パンプス パターン製作実習でした。
http://ccrui.sakura.ne.jp/next/archives/3046
特定非営利活動法人シューネクスト
新しい門出、あたらしい名刺入れ

レザータウン草加「彩鞄」から、この春新しい門出を迎える方に、スマートに名刺交換ができる名刺入れをご紹介します。かぶせを開けるとポケットが5つ。あらかじめ自分の名刺をいれておくことで、何枚も引っ張り出して慌てて落としてしまう、なんてことはなくなります。相手の名刺もスムーズにしまえます。ぎゅうぎゅう押し込んで折ってしまうなんて失礼ですよね。就職祝いのプレゼントにも最適です。
税込7560円。お問い合わせは「彩鞄」HPのお問い合わせフォームから。今なら革のコードホルダープレゼント(数に限りがあります)
http://soka-saihou.jp/
Leather Town SOKA Project team
3/28 『革よろず市』

鞄・バッグ業界のプロフェッショナルである、メーカーさんや問屋さんなどから、デッドストックやサンプル素材が大放出!この機会に是非<お宝>を見つけて下さい。
http://www.bagyard.jp/wp/?p=1214
BagYard
ジャパンレザーアワード2014受賞者2名のコラボシューズが実現

レザーアワード受賞式会場で出会い意気投合。
KUREHAレザージャケットからインスピレーションを得たマドロミの内山が、吉野の金具を活かすため、ジャケットの様なデザインで靴を開発し、今回のコラボシューズが誕生しました
靴の名前は「the dawn」です。
http://908.jimdo.com/collaboration-works/madoromi/