現在の検索条件に合う情報 79 件中 1-10 件を表示
画像表示 : あり | なし
「やさしい革の博物館」各種イベント開催のお知らせ
1.革工場見学とやさしい革の博物館探訪
創業1938年の老舗タンナー山口産業の革工場をご案内します。
10/7(土)11:00~11:30
10/14(土)、10/21(土)、10/28(土)
*各日11:00~11:30、13:30~14:00の2回開催
2.MATAGIセミナー
イノシシ・シカ・クマなど獣害対策後に廃棄される獣皮を有効資源とするための情報や事例をお伝えします。
10/12(木)、10/26(木)
*各日13:00~14:30
3.やさしい革の博物館の自由観覧
毎週土曜日10時~16時まで
*イベントカレンダーで開館日をご確認ください。
4.各種発表会、即売会
やさしい革のある暮らしの実現に向けて取り組むブランドやプロジェクト参加の皆さんによる各種発表会を随時開催。
https://yasashii-kawa.org/seminar/
一般社団法人やさしい革
モンゴル国ラセッテーなめしレザー発表イベントのご案内
TEAM MONY では、国際協力機構(JICA)の民間連携事業により、 2019年に基礎調査、2022年から 2023年にかけて案件化調査を実施しました。本調査を通じて、環境にやさしいラセッテーなめし技法をモンゴル国のタンナーにシェアし、MONY レザーを作り上げました。
本事業の集大成として、日本とモンゴルの民間企業のビジネスマッチングを含め最終報告セミナーを実施致します。
現地開催のため日本国内ではリモートによる聴講となります。
*日時:2023年9月6日(水) 日本時間 10:30-14:00
*オンライン:Zoom(配信 ※要申込み)
参加をご希望の方は、ご案内PDFに掲載のURLまたはQR コードを読み取り、参加登録をお願い致します。
https://yasashii-kawa.org/wp/wp-content/uploads/2023/08/MONY-230906.pdf
一般社団法人やさしい革
【GPHG2022 受賞】グランドセイコー「Kodo(鼓動)」
弊社の姫路黒桟革使用のベルト、<グランドセイコー>が2022年度ジュネーブ ウォッチ グランプリ 「クロノメトリー」賞受賞~対象モデルは「グランドセイコー Kodo(鼓動)」
このような世界に認められた時計に採用して頂けたことを大変嬉しく光栄に思います。
https://watch-media-online.com/news/6367/
坂本商店
鹿革を活用! レザー・サーカス・アライアンス本格始動
レザー・サーカス・アライアンスは、 ジビエ処理加工施設、獣革生産者、製品メーカー及び小売店の民間企業が連携する新商流を構築し、 被害防止計画を定める自治体と共に広域コンソーシアムを形成して、 新たな獣革製品マーケットを開拓し継続した獣皮利活用のビジネスモデルによる収益事業化を目指す営みです。
尚、レザー・サーカス・アライアンスは、農林水産省「令和4年度鳥獣被害防止総合対策交付金(鳥獣被害防止総合支援事業のうち広域都道府県域計画に基づくコンソーシアム」の補助金交付候補者となりました。
https://yasashii-kawa.org/news/221024-2/
一般社団法人やさしい革
日本製レザーやラバー素材に使用可能なラバー系ナノコート剤
日本初のレザー素材などに使用可能なラバー系ナノコート剤「uchiko」のサンプルのご案内です。
現在、革やゴムなどの素材において外部から素材を守る効果的な保護剤が存在しません。
この度、コート剤を新開発致しました。
uchikoはオイルや蝋とは異なり『素材をいかに護るか』に特化したコート剤となります。
グミのような弾力性により革製品などの加水分解予防、従来のガラスコーティングなどとは異なり脱脂が不要です。
耐汚や耐水、UVなど質感の劣化を減らせる効果が多いに期待出来るコート剤となります。
現在、無料サンプルを配布しています。
お問い合わせはメールのみとなります。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://militive.co.jp/uchikojapan.php
uchiko Japan
やさしい革 Web Shop 情報
ポイント①:人気商品「EXTRA」「Niblick」の追加
ポイント②:漉き加工含め、1枚からご注文頂ける別注枠を拡大
ポイント③:「ナチュラル=素上げ革」+「別注」のシンプルな注文方法の採用
やさしい革のある暮らしを目指して、ラセッテー・レザーのご愛顧を宜しくお願いいたします!
https://www.y-leather.shop/
一般社団法人やさしい革
新ショップ「やさしい革Web Shop」オープン のお知らせ
取扱い商品の拡大に伴い「やさしい革Web Shop」をオープンいたしました。
引き続きのご愛顧のほどを心よりお願い申し上げます。
https://www.y-leather.shop/
一般社団法人やさしい革
モンゴル発のやさしい革から始めるものづくり×スポーツ×SDGs
SDGs(持続可能な開発目標)「つくる責任、つかう責任」の達成を目指し、 持続可能な社会づくりを考えて始まったMONYレザーを次の世代の子供たちのために、皆さんのお力をお借りして、皆さんと一緒に創り上げ、伝え、広げていきたいと思っています。2021年9月9日にZOOMにてオンライン説明会を行いますので、皆様のお越しをお待ちしております。
※誠に勝手ながら革卸業者と革販業者の方のご参加はご遠慮ください。
参加ご希望の方はURLの応募フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/1Mn8QEL4diPj3jEC6
株式会社 久保柳商店
広島で取れたジビエレザーのディアスキン
ジビエ処理場で私が働いていた際に「肉は売るのに原皮は捨てるのはもったいない。頂いた命をすべて使おう」というちょっとしたひらめきから生まれた広島ジビエレザー
現在は主にディアスキンのみとなっておりますが、猪も現在研究です。
鞣し方法はタンニン・油鞣しの2つがございます。
1年の歳月をかけて処理場・タンナーの協力もあり完成致しました。
柔らかく、肌触りが心地のいいレザーとなっております。
ぜひご覧ください。
https://www.wwwvaried.com
VARIED
世界初の皮革素材 ! Mitsu Eagray (ナルトビエイ革)
温暖化による近年の瀬戸内海で、本来は温帯・熱帯にしか生息していないエイ(ナルトビエイ)が夏場に大量発生し、養殖用の牡蠣や潮干狩りのアサリへの食害が深刻になっています。 商工会、漁業者と連携し害魚であるナルトビエイを、栄養価の高い健康食品に利用し、副産物である皮も無駄にせず希少価値のある革製品に利用する為に開発された新商品です。
ソフト鞣しのナルトビエイ革「Mitsu Eagray」は、自然界の生物でキズもありますが独特の紋様があり本革らしく,しなやかで手触りの良い感触となっている。
強度も牛革以上あり手入れしながら使い込むことによって、より深い味わいが増し経年変化を楽しむことができる革です。