ショーケース 皮革企業が最新のおすすめ製品・デザインをご紹介します。 ショーケース


絞り込み検索

キーワード検索

 を含む 

ジャンルで絞り込む

現在の検索条件に合う情報 68 件中 1-10 件を表示

画像表示 : あり | なし

レザーソムリエ資格試験(初級/中級)を11月6日(日)に実施

COMMENT

皮革業界では、皮革や革製品について一定の知識を有する方を「レザーソムリエ」として育成できるよう取り組んでいます。

「Basic(初級)資格試験」は、その中でも初心者を対象としたものです。皮革素材の特徴や違いに始まり、クツやカバン、ベルト、レザーウェアなどに関する基礎知識、さらにはケア・お手入れなど、革に関する基礎知識を網羅的に問う資格試験です。

「Professional(中級)資格試験」は、Basic(初級)合格者または、皮革及び革製品取扱歴5年以上の方を対象とした資格試験です。より専門的な知識や技能を測り、証明する資格です。

この機会にレザーのスペシャリストを目指してみませんか?
https://www.leather-sommelier.jp/

日本革類卸売事業協同組合

詳細を見る

東京・大阪・名古屋・仙台・福岡で「皮革講座(初級)」を開催

COMMENT

日本革類卸売事業協同組合(日革協)では、東京・大阪・名古屋・仙台・福岡の5都市で計7回、無料の「皮革講座(初級)」を開催します。

そもそも「革」とは何か?「革」と「皮」は何がどう違うのか?「なめし」とはいったい何なのか?基礎知識から、革製品による皮革の使い分けや革製品のお手入れ方法など実践的な知識まで網羅。業界のプロが皆さまにわかりやすく丁寧に解説する「座学」と「実習」をお届けします。

これらの講座は、今年11月6日(日)に予定している「第6回 レザーソムリエ Basic(初級)資格試験」の対策にもなりますので、皆さま奮ってご参加ください。

https://www.leather-sommelier.jp/

日本革類卸売事業協同組合

詳細を見る

「はじめよう!ゼロへの挑戦」各種セミナー&説明会開催

COMMENT

Challenges for ZERO「やさしい革のある暮らしの実現」に向けた”3つのプロジェクト”と連携する講座をご用意しました(先着予約制・無料開催)

◇MATAGIプロジェクト
・獣皮の利活用 説明会(獣害産地の皆様向け)
・獣革をビジネスに! 基礎講座(獣害産地の皆様向け)
・獣革の知識&活用 実践講座(メーカー・デザイナー・ブランド向け)

◇ハッピー・ピッグ・プロジェクト
・九十九里レザー 説明会(メーカー・デザイナー・ブランド向け)

◇WORLD LEATHER PROJECT
・MONYレザー 説明会(メーカー・デザイナー・ブランド向け)

その他「RUSSETY FACTORY見学会」も定期開催致します
https://coubic.com/russety-factory

山口産業株式会社

詳細を見る

Professional(中級)皮革講座 申込受付中!!

COMMENT

レザーソムリエProfessional(中級)皮革講座を、東京と大阪の2カ所で開催することになりました!Professional(中級)皮革講座では、Basic(初級)より実践的で皮革に関するより深い知識を習得するための「座学」、および染料・顔料の塗布などの様々な実技・実演も行いますので、専門的な知識や技能を習得されたい方はこの機会に受講してみてはいかがでしょうか?お申込みをお待ちしています。
https://www.leather-sommelier.jp/about_koza_professional.html

日本革類卸売事業協同組合

詳細を見る

レザーソムリエBasic(初級)資格試験(11/7)申込受付中!

COMMENT

レザーソムリエは皮革の業界団体である一般社団法人日本皮革産業連合会と日本革類卸売事業協同組合が主催する資格です。皮革業界として皮革や革製品について正しい知識を有するレザーソムリエを育成することで、多くの方に愛着をもって革製品を使用し、より楽しんでいただけること、また、仕事で革製品を扱う方には生産や販売の現場で役立つ基礎知識を身に付けていただくことを目的に実施しています。

日本革類卸売事業協同組合 レザーソムリエ事務局(矢野経済研究所内)
  TEL:03-5371-6913  担当:半田・数藤
https://www.leather-sommelier.jp/

日本革類卸売事業協同組合

詳細を見る

【業界初】レザー限定OEM商品売買・ビジネスマッチングサイト

COMMENT

▼サービス名・URL
レザープレイス
https://leather-place-japan.com


▼サービス概要
国内のレザー業界に特化したOEM商品売買・ビジネスマッチングサイトです。
売り手様は商品の出品が、買い手様は商品の注文ができます。
取引先拡大やビジネスパートナー探しおよび募集などに活用することができます。


▼利用料金
会員登録&月額費用0円。
売上手数料10%(業界最安値)


▼こんな方におすすめ
・販路を拡大したい方
・ビジネスパートナーをお探しの方
・コネクションや企業同士の結びつきを広げたい・強めたい方
・サービスや商品をPR・宣伝したい方
https://leather-place-japan.com

Leather Place Japan

詳細を見る

東京・大阪・仙台・福岡・名古屋で「皮革講座」を開催(日革協)

COMMENT

日本革類卸売事業協同組合では、東京・大阪・仙台・福岡・名古屋の5都市で「皮革講座」を開催します。

2021年はコロナ対策として「座学」はオンライン学習(動画)で対応し、実際に革素材を見て・触って学ぶ「実習」と、革製品のお手入れ講座を行います。

東京は7/4(日)・7/14(水)、大阪は8/18(水)・8/22(日)、仙台は8/29(日)、福岡は9/12(日)、名古屋は9/26(日)で開催します。

実習ではさまざまな動物の『革』を、実際に目で見て触って体感していただきます。革の種類、仕上げの方法や特徴に対する理解が深まります。「座学」は公式ホームページの「オンライン皮革講座Basic(初級)」を当日までに視聴をお願いします!
https://www.leather-sommelier.jp/

日本革類卸売事業協同組合

詳細を見る

「MONYクッション」クラウドファンディング 1/8スタート

COMMENT

頂いた資金は、全てのモンゴル国タンナーにラセッテーなめし技術を伝えるための活動資金に使わせて頂きます。
モンゴル出身の横綱白鵬関やドラマ「ノーサイドゲーム」浜畑キャプテン役の廣瀬俊朗氏はじめ沢山の皆さんがクラウドファンディング立ち上げに協力して下さいました。
きれいな水を次世代につなぐために、皆様の応援とお知り合いへのおススメをお願い致します!

*実物確認はコチラ
大丸東京店9階:「ニューノーマル時代のやさしい革のある暮らし展」
会期:1月20日(水)~26日(火)
※22日(金)14時~16時、23日(土)11時~14時は、山口(代表)も会場アテンド

JICA地球ひろば(市ヶ谷):2月2日(火)~2月28日(日)、特設展示
https://camp-fire.jp/projects/view/346467

一般社団法人やさしい革

詳細を見る

皮革講座Basic(初級)のオンライン配信を開始

COMMENT

2020年の「皮革講座」は新型コロナウイルス感染症の影響により中止としましたが、その代わりに動画をご用意いたしました。

皮革の成り立ち~お手入れまでの基本を動画で学ぶことができます。

登録が必要ですが、視聴期間中であればどなたでも閲覧が可能です。

公式テキストに準じた作りになっていますので、2020年12月20日(日)実施の「レザーソムリエBasic(初級)資格試験」の試験対策にお役立てください。
https://www.leather-sommelier.jp/

日本革類卸売事業協同組合

詳細を見る

資格総合サイト「資格Times」にレザーソムリエが紹介されました

COMMENT

日本最大級の資格総合サイト「資格Times」のインタビュー取材を受け「いま注目の資格!」として掲載されました。会話形式でレザーソムリエが理解できるようになっていますのでご確認ください。

2017年よりスタートしたレザーソムリエ資格試験ですが、本年・第4回は新型コロナの影響により、全国のCBTテストセンターを利用したPC(パソコン)試験にて実施します。

第4回 レザーソムリエBasic(初級)資格試験
■試験実施日程:12月20日(日)13時~14時
■試験申込日程:10月15日(木)~12月17日(木)
■会場:全国のテストセンター(CBT)
■申込方法:インターネット受付
https://shikakutimes.jp/spotlight/2227

日本革類卸売事業協同組合

詳細を見る



皮革を学ぶ・楽しむ

JLIA TV
皮革用語辞典
皮革用語辞典
皮革についての基本用語をわかりやすく解説!
調べてみよう!みんなの皮革用語辞典
調べてみよう!みんなの皮革用語辞典
みんなにやさしい!新しい皮革用語辞典が登場
皮革マンガ辞典
皮革マンガ辞典
皮革の不思議を、マンガで知ろう!
facebook witter
このページの一番上へ
皮革に関する素朴な疑問にお答えします 欧米ブランドには負けていないぞ! 足サイズ計測実行委員会 靴とカラダのとても大切な関係 いつまでも、美しく歩くために!