January 11, 2023
ジャパンレザー NEWS【まとめ】<1月第2週>
カテゴリー: ジャパンレザー トピック&イベント まとめ
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2023年最初のまとめ記事を更新させていただきます。今回もイベント、メディア情報ほか、さまざまなトピックをまとめました。参考にしていただけますように。
【レポート】「ジャパンレザーアワード」
国内最大の革製品コンテスト「ジャパンレザーアワード」の2022年度グランプリをはじめとする各賞受賞10作品を一般公開するイベントが12月1日(木)から約5週間、「b8ta-Tokyo 新宿マルイ」(東京都新宿区)特設ブース(エクスペリエンスルーム)にて行われていましたが、1月6日(金)に全日程が終了しました。
長濱雅彦(東京藝術大学美術学部教授)審査委員長をはじめ、ファッション、デザイン分野の第一線で活躍中の審査員が厳正な審査を行い、応募作品総数243点の中から各賞、グランプリを決定。その受賞作品をお披露目していました。
会場中央のモニターでは、受賞者の作品とものづくりのストーリーを伝える動画も放映。さらには受賞作品を掲載した小冊子を設置・配布(無料)。ともに終了後も、公式ウェブサイトで閲覧可能です。
また、2022年9月に開催された全応募作品の一般公開イベントに続き、ノベルティプレゼント企画も行われ、好評でした。新しいジャパンレザーの表現を通して、レザークリエイター、レザーファン、ユーザーが共感でつながった約5週間でした。
今回の受賞作品が刺激となり、構想を練っているつくり手の皆さまも多いのではないでしょうか? 次回も素晴らしい作品のご応募、お待ちしております!
【イベント情報】「栃木県フェア」
埼玉県越谷市 イオンレイクタウン越谷で1月11日(水)~15(日)、「栃木県フェア」が開催。今回は、お馴染みの栃木レザーが出店。期間中、栃木レザー初のオリジナルブランド「nogake」(アンテナショップ/オンライン限定商品)のほか、栃木レザーを使用するブランド「minca」も参加します。
【イベント情報】「全国伝統的工芸品公募展」優秀作品展
全国の伝統的工芸品産業の振興・普及事業を行う一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会主催「全国伝統的工芸品公募展」が2022年12月2日(金)~12日(月)、国立新美術館(東京・六本木)で開催されました。
同展は、伝統的な技術・技法に現代的な新しいアイディアを取り入れた実用性と市場性のある伝統工芸作品を広く公募し展示。さまざまなな分野の審査員による審査が行われています。
2022年度入賞・入選作品を対象に、伝統工芸青山スクエアにおいて特別展示会を1月12 日(木)まで開催中。
このたび、徳島県徳島市を拠点とする「絹や」の藍染絞り財布が入選し、展示販売されています。お見逃しなく。
【イベント情報】「革にまつわる工具と工法」
注目イベント「革にまつわる工具と工法 ~レザークラフトをより楽しむ in 大阪 2023冬~」の開催を発表。1月13日(金)~14日(土)、大阪府大阪市中央区大手前1丁目3番49号 ドーンセンター 中会議室3で行われます。
人気イベント「本日は革日和♪」でお馴染みのメンバーが出展し、レザークラフトファンのものづくりのヒントとなるよう目指しています。革に関わる工具・金具・塗料・ミシンの活用方法など、実際に手に取って各社の担当者から直接コミュニケーションしながら理解を深めることができますね。
【イベント情報】「山陽レザー・デー」
老舗タンナー 株式会社山陽の恒例企画「山陽レザー・デー」(工場見学・革の相談会・即売会)が1月18日(10:00~約2時間)に行われます。
皮革業界のビジネスパーソンをはじめ、レザークラフトファンや地域住民などに幅広く開放。姫路の地場産業である皮革づくりを周知するべく、工場見学・革のご相談等を受けつける「山陽レザー・デー」を定期的に開催しています。
同社は創業110年を超えるタンナー(製革業者)であり、敷地面積1万坪の本社・工場にてレザーを一貫生産。皮革生産のほぼすべての工程をご覧いただける数少ない皮革工場です。
工場見学の後には、革の相談会および即売会も開催。革のオーダーメイド製作の相談もできるのがうれしいですね。次回は2月15日の予定です。
【メディア情報】「X年後の関係者たち」
人気テレビ番組「X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏」(BS-TBS/毎週火曜23:00~)、1月10日放映分で「吉田カバン」をフィーチャー。吉田幸裕さん(株式会社吉田 代表取締役社長)、松原賢一郎さん(株式会社吉田 取締役本部長)、橋本浩さん(鞄職人)がものづくりを熱く語りました。
番組内では戦後から高度成長期を彩った名品が登場。上皇后・美智子さまが婚約前にご愛用なさった名作、黒澤明監督作品「天国と地獄」で使用された逸品など、同社の歴史を当時の革鞄とともにプレイバックするコーナー(番組前半)は必見です。番組内容、見逃し配信などくわしくは公式ウェブサイトをご参照ください。(※吉田の「吉」は正しくは「土」に「口」)
【YouTube情報】エキゾチックレザー
ファッションディレクター 干場義雅さんがナビゲートする人気番組「B.R.ONLINE Fashion College」(2022年2月2日更新分)にエキゾチックレザー製品が紹介されましたが、この冬も、著名人のYouTubeチャンネルとのコラボレーション企画が話題となっています。
千原せいじさんの公式チャンネル「せいじんトコ」で、株式会社トムズと株式会社政和のショールームをご紹介(画像:「エキゾチックレザーマーケットジャパン」より)。
元格闘家の魔裟斗さんの公式チャンネル「魔裟斗チャンネル」で、ザオー産業株式会社と株式会社イシカワでのショッピングをご紹介(画像:「エキゾチックレザーマーケットジャパン」より)。
とても素敵な内容ですので、ぜひ、ご視聴ください。くわしくは「エキゾチックレザーマーケットジャパン」のNEWSページをご覧ください。
【メディア情報】「WWDJAPAN」
2022年でアクセス数の多かった「WWDJAPAN」の記事がランキング形式で発表されました。
1位は、「篠原ともえの革の着物作品が世界的広告賞、ADC賞で2冠を達成」(5月20日公開)。「東京レザーフェア」での展示では、多くの人が立ち寄り、盛況でした。ジャパンレザーが注目され、うれしいですね。
写真は2022年12月、皮革産地 埼玉県草加市の伝統産業展示室「ぱりっせ」で撮影させていただきました。
プロフィール

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター
東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。
最近のブログ記事
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<2月第2週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<2月第1週>
- 【村木るいさん連載】動画で学ぶ限界と、現代の職人育成の一例、という話
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<1月第3週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<1月第2週>
カテゴリー
月間アーカイブ
- 2023年2月 ( 2 )
- 2023年1月 ( 3 )
- 2022年12月 ( 4 )
- 2022年11月 ( 4 )
- 2022年10月 ( 4 )
- 2022年9月 ( 4 )
- 2022年8月 ( 4 )
- 2022年7月 ( 4 )
- 2022年6月 ( 5 )
- 2022年5月 ( 3 )
- 2022年4月 ( 4 )
- 2022年3月 ( 5 )
- 2022年2月 ( 4 )
- 2022年1月 ( 4 )
- 2021年12月 ( 4 )
- 2021年11月 ( 3 )
- 2021年10月 ( 4 )
- 2021年9月 ( 5 )
- 2021年8月 ( 3 )
- 2021年7月 ( 4 )
- 2021年6月 ( 5 )
- 2021年5月 ( 3 )
- 2021年4月 ( 4 )
- 2021年3月 ( 5 )
- 2021年2月 ( 4 )
- 2021年1月 ( 4 )
- 2020年12月 ( 4 )
- 2020年11月 ( 4 )
- 2020年10月 ( 4 )
- 2020年9月 ( 5 )
- 2020年8月 ( 3 )
- 2020年7月 ( 5 )
- 2020年6月 ( 4 )
- 2020年5月 ( 3 )
- 2020年4月 ( 4 )
- 2020年3月 ( 4 )
- 2020年2月 ( 4 )
- 2020年1月 ( 4 )
- 2019年12月 ( 4 )
- 2019年11月 ( 4 )
- 2019年10月 ( 5 )
- 2019年9月 ( 4 )
- 2019年8月 ( 3 )
- 2019年7月 ( 5 )
- 2019年6月 ( 4 )
- 2019年5月 ( 4 )
- 2019年4月 ( 4 )
- 2019年3月 ( 4 )
- 2019年2月 ( 4 )
- 2019年1月 ( 4 )
- 2018年12月 ( 4 )
- 2018年11月 ( 4 )
- 2018年10月 ( 5 )
- 2018年9月 ( 4 )
- 2018年8月 ( 4 )
- 2018年7月 ( 4 )
- 2018年6月 ( 4 )
- 2018年5月 ( 5 )
- 2018年4月 ( 4 )
- 2018年3月 ( 4 )
- 2018年2月 ( 4 )
- 2018年1月 ( 4 )
- 2017年12月 ( 4 )
- 2017年11月 ( 5 )
- 2017年10月 ( 4 )
- 2017年9月 ( 4 )
- 2017年8月 ( 4 )
- 2017年7月 ( 4 )
- 2017年6月 ( 4 )
- 2017年5月 ( 4 )
- 2017年4月 ( 4 )
- 2017年3月 ( 5 )
- 2017年2月 ( 4 )
- 2017年1月 ( 3 )
- 2016年12月 ( 4 )
- 2016年11月 ( 5 )
- 2016年10月 ( 4 )
- 2016年9月 ( 4 )
- 2016年8月 ( 4 )
- 2016年7月 ( 4 )
- 2016年6月 ( 5 )
- 2016年5月 ( 3 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 5 )
- 2016年2月 ( 4 )
- 2016年1月 ( 4 )
- 2015年12月 ( 4 )
- 2015年11月 ( 4 )
- 2015年10月 ( 4 )
- 2015年9月 ( 5 )
- 2015年8月 ( 3 )
- 2015年7月 ( 5 )
- 2015年6月 ( 4 )
- 2015年5月 ( 4 )
- 2015年4月 ( 5 )
- 2015年3月 ( 4 )
- 2015年2月 ( 4 )
- 2015年1月 ( 4 )
- 2014年12月 ( 4 )
- 2014年11月 ( 4 )
- 2014年10月 ( 5 )
- 2014年9月 ( 4 )
- 2014年8月 ( 3 )
- 2014年7月 ( 5 )
- 2014年6月 ( 4 )
- 2014年5月 ( 4 )
- 2014年4月 ( 5 )
- 2014年3月 ( 4 )
- 2014年2月 ( 4 )
- 2014年1月 ( 4 )
- 2013年12月 ( 4 )
- 2013年11月 ( 4 )
- 2013年10月 ( 5 )
- 2013年9月 ( 4 )
- 2013年8月 ( 3 )
- 2013年7月 ( 5 )
- 2013年6月 ( 4 )
- 2013年5月 ( 5 )
- 2013年4月 ( 4 )
- 2013年3月 ( 4 )
- 2013年2月 ( 4 )
- 2013年1月 ( 4 )
- 2012年12月 ( 4 )
- 2012年11月 ( 4 )
- 2012年10月 ( 5 )
- 2012年9月 ( 4 )
- 2012年8月 ( 4 )
- 2012年7月 ( 4 )
- 2012年6月 ( 4 )
- 2012年5月 ( 5 )
- 2012年4月 ( 4 )
- 2012年3月 ( 4 )
- 2012年2月 ( 5 )
- 2012年1月 ( 3 )
- 2011年12月 ( 3 )
- 2011年11月 ( 5 )
- 2011年10月 ( 4 )
- 2011年9月 ( 4 )
- 2011年8月 ( 5 )
- 2011年7月 ( 4 )
- 2011年6月 ( 5 )
- 2011年5月 ( 4 )
- 2011年4月 ( 4 )
- 2011年3月 ( 5 )
- 2011年2月 ( 4 )
- 2011年1月 ( 4 )
- 2010年12月 ( 4 )
- 2010年11月 ( 5 )
- 2010年10月 ( 4 )
- 2010年9月 ( 4 )
- 2010年8月 ( 5 )
- 2010年7月 ( 4 )
- 2010年6月 ( 4 )
- 2010年5月 ( 5 )
- 2010年4月 ( 4 )
- 2010年3月 ( 5 )