March 1, 2023
ジャパンレザー NEWS【まとめ】<3月第1週>
カテゴリー: ジャパンレザー トピック&イベント まとめ
2月23日は国民の祝日「天皇誕生日」。この日から週末にかけて各地でさまざまなイベントが行われました。2月は商業的には難しいといわれる時季ですが、ポップアップイベントや展示会は盛況。ユーザーの皆様が通常の物販にはないサプライズ感、新しい体験・発見を求めていることを実感しました。
今回もイベント、メディア情報ほか、さまざまなトピックをまとめました。参考にしていただけますように。
【スクール情報】全国皮革振興会 皮革手芸教室
一般社団法人日本皮革産業連合会の会員団体のひとつ、全国皮革振興会 皮革手芸教室(東京・蔵前)が2023年4月生の募集を開始!
全国皮革振興会は、皮革の楽しさや美しさをユーザーに広く周知すべく設立された任意の団体。1966年より皮革手芸教室を開講し、現在までに延べ3,400名が参加。気軽に革のものづくりが楽しめると好評です。2021年には同じく蔵前エリアの駅周辺に教室が移転。アクセスが便利になりました。問合せ、申し込みなどは下記リンク先をご覧ください。
【メディア情報】「JLIAtv」新着動画
一般社団法人日本皮革産業連合会の公式YouTubeチャンネル「JLIAtv」で新着動画が公開されました。今回は、レザー新サイト「テーーマ(teema)」とは!! [ジャパンレザーVOICE:TIME&EFFORT]です。
「私はこのスタイリングテーマ」と、「今日は手間かけて作ろう」がつながると、レザーがもっと楽しく、自分のものになっていく。スタイリングテーマを軸に、シンプルでありながら、こだわりのあるレザーファッションコーデと、自分のこだわりをテマヒマかけて表現するレザークラフトを横断するレザーのスペシャリティウェブサイトです。
あわせて、放送後記もご覧ください。
【イベント情報】「コレが足立製!」
3年めを迎える「あだちBM」(足立区国内販路拡大支援事業)が2月23日(木・祝)から、ポップアップイベント「コレが足立製!」(東京・有楽町 b8ta Tokyo - Yurakucho)を開催中。
触って、試して、遊んで、買える、体験型ストアを期間限定でオープン。東京都足立区の小規模事業者10社が参加。
履きものやバッグをはじめ、幅広いアイテムがそろいます。
ファミリーをはじめ、幅広い世代が来場し、新しいプロダクトに興味津々。
参加型プログラムとして「バス亭パネル」を設置。
気に入った展示物にシールを貼って応援する人気投票です。
来場者が「推し」を決めて応援するプロセスを見える化。
シールを貼る、というひと手間もいいですね。ものづくりが盛んな東京都足立区の新しい息吹を体感できるイベントとなっています。会期は3月8日(水)まで。
【PR施策情報】「サイフの日」
一般社団法人日本バッグ協会の恒例企画、3月12日「サイフの日」プレゼントキャンペーンが2月21日(火)からスタート!
「お気に入りのサイフ」についてのアンケートに答えると、抽選で商品券(JCBギフトカード5万円分/10名)、エコレザーオリジナルサイフ(30名)が当たります。応募フォームに入力するだけなのでかんたんです。
【レポート】「metaインソール」発表会
老舗靴メーカー マドラス株式会社が2月16日(木)、発表会を行い、株式会社タナックと共同開発した「metaインソール」をお披露目。今春より発売されます。
超柔軟ゲル素材をはじめ、素材に関する豊富な知識と高度な配合・加工技術を用いた商品や医療機器などを製造する、タナックとの共同開発製品である「metaインソール」をオンライン上で先行予約販売し話題となっています。
発表会では参加した報道関係者がインソールの履き心地を体験し、とても好評でした。
「metaインソール」の特長は次の3点です。
1) 足裏全体に足圧を分散させて、正しい姿勢に安定
2) 足の構造に合わせて異なる硬度を配し、効果的に3つのアーチをサポート
3) 衝撃吸収した力を高反発弾性により、歩行をサポートする力に変換
3月12日(日)までのオンライン先行販売期間中は、マドラス直営店舗(紳士:マドラス 銀座店、マドラス 栄地下店、ワールドシューファクトリーマドラス 大丸心斎橋店/婦人:マドラス 銀座店、マドラス栄地下店)で「metaインソール」の試着体験会を実施中。
「metaインソール」搭載シューズの販売も予定されています。
【レポート】「東東京モノヅクリ商店街」
注目プロジェクト「#東東京モノヅクリ商店街」のポップアップイベントが2月23日(木・祝)~26日(日)、JR上野駅 改札外・1F 中央改札前グランドコンコースで行われました。
バッグ、財布、革製品のファクトリーも参加し連日盛況。レザー関連からブースをご紹介します。
<駒屋>
老舗ファクトリーならではの技術を生かした秀逸なレザープロダクトをリリース。
ユーザーの困りごとに寄り添う問題解決型の財布や、リサイクルレザーを使用したサステナブルな財布、新しい使い方を提案する財布など・・・意欲作ぞろい。
キャッシュレス時代といわれるものの、まだまだ現金決済が必要な場所もあるなか、潜在的なニーズを掘り起こす製品づくりで差別化。若手スタッフの皆様の情熱が反映され、新しいアプローチの財布を提案しています。
人気復活のツイッターなどSNSでの投稿により、若い世代のユーザーの集客に成功。手に届きやすい価格帯もよろこばれていました。
<清川商店>
国内最大の革製品コンテスト「ジャパンレザーアワード」の部門賞を複数回受賞した実力派ファクトリー。
お仕事バッグ、リュックからカジュアルなバッグ、小物まで幅広くラインナップ。
小柄な女性はバッグ選びの際、身体とのバランスをチェックするので全身が映る鏡は欠かせません。駅構内のイベントですが、姿見を用意し、ショップ同様に応対。丁寧な製品説明が好評でした。
プロフィール

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター
東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。
最近のブログ記事
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<5月第3週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<5月第2週>
- 【村木るいさん連載】タンナーに革製作を依頼した人のセミナーをやりつつ、「最悪は想定を乗り越えるからこそ最悪だ」と実感した話
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<4月第4週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<4月第3週>
カテゴリー
月間アーカイブ
- 2023年5月 ( 2 )
- 2023年4月 ( 4 )
- 2023年3月 ( 5 )
- 2023年2月 ( 4 )
- 2023年1月 ( 3 )
- 2022年12月 ( 4 )
- 2022年11月 ( 4 )
- 2022年10月 ( 4 )
- 2022年9月 ( 4 )
- 2022年8月 ( 4 )
- 2022年7月 ( 4 )
- 2022年6月 ( 5 )
- 2022年5月 ( 3 )
- 2022年4月 ( 4 )
- 2022年3月 ( 5 )
- 2022年2月 ( 4 )
- 2022年1月 ( 4 )
- 2021年12月 ( 4 )
- 2021年11月 ( 3 )
- 2021年10月 ( 4 )
- 2021年9月 ( 5 )
- 2021年8月 ( 3 )
- 2021年7月 ( 4 )
- 2021年6月 ( 5 )
- 2021年5月 ( 3 )
- 2021年4月 ( 4 )
- 2021年3月 ( 5 )
- 2021年2月 ( 4 )
- 2021年1月 ( 4 )
- 2020年12月 ( 4 )
- 2020年11月 ( 4 )
- 2020年10月 ( 4 )
- 2020年9月 ( 5 )
- 2020年8月 ( 3 )
- 2020年7月 ( 5 )
- 2020年6月 ( 4 )
- 2020年5月 ( 3 )
- 2020年4月 ( 4 )
- 2020年3月 ( 4 )
- 2020年2月 ( 4 )
- 2020年1月 ( 4 )
- 2019年12月 ( 4 )
- 2019年11月 ( 4 )
- 2019年10月 ( 5 )
- 2019年9月 ( 4 )
- 2019年8月 ( 3 )
- 2019年7月 ( 5 )
- 2019年6月 ( 4 )
- 2019年5月 ( 4 )
- 2019年4月 ( 4 )
- 2019年3月 ( 4 )
- 2019年2月 ( 4 )
- 2019年1月 ( 4 )
- 2018年12月 ( 4 )
- 2018年11月 ( 4 )
- 2018年10月 ( 5 )
- 2018年9月 ( 4 )
- 2018年8月 ( 4 )
- 2018年7月 ( 4 )
- 2018年6月 ( 4 )
- 2018年5月 ( 5 )
- 2018年4月 ( 4 )
- 2018年3月 ( 4 )
- 2018年2月 ( 4 )
- 2018年1月 ( 4 )
- 2017年12月 ( 4 )
- 2017年11月 ( 5 )
- 2017年10月 ( 4 )
- 2017年9月 ( 4 )
- 2017年8月 ( 4 )
- 2017年7月 ( 4 )
- 2017年6月 ( 4 )
- 2017年5月 ( 4 )
- 2017年4月 ( 4 )
- 2017年3月 ( 5 )
- 2017年2月 ( 4 )
- 2017年1月 ( 3 )
- 2016年12月 ( 4 )
- 2016年11月 ( 5 )
- 2016年10月 ( 4 )
- 2016年9月 ( 4 )
- 2016年8月 ( 4 )
- 2016年7月 ( 4 )
- 2016年6月 ( 5 )
- 2016年5月 ( 3 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 5 )
- 2016年2月 ( 4 )
- 2016年1月 ( 4 )
- 2015年12月 ( 4 )
- 2015年11月 ( 4 )
- 2015年10月 ( 4 )
- 2015年9月 ( 5 )
- 2015年8月 ( 3 )
- 2015年7月 ( 5 )
- 2015年6月 ( 4 )
- 2015年5月 ( 4 )
- 2015年4月 ( 5 )
- 2015年3月 ( 4 )
- 2015年2月 ( 4 )
- 2015年1月 ( 4 )
- 2014年12月 ( 4 )
- 2014年11月 ( 4 )
- 2014年10月 ( 5 )
- 2014年9月 ( 4 )
- 2014年8月 ( 3 )
- 2014年7月 ( 5 )
- 2014年6月 ( 4 )
- 2014年5月 ( 4 )
- 2014年4月 ( 5 )
- 2014年3月 ( 4 )
- 2014年2月 ( 4 )
- 2014年1月 ( 4 )
- 2013年12月 ( 4 )
- 2013年11月 ( 4 )
- 2013年10月 ( 5 )
- 2013年9月 ( 4 )
- 2013年8月 ( 3 )
- 2013年7月 ( 5 )
- 2013年6月 ( 4 )
- 2013年5月 ( 5 )
- 2013年4月 ( 4 )
- 2013年3月 ( 4 )
- 2013年2月 ( 4 )
- 2013年1月 ( 4 )
- 2012年12月 ( 4 )
- 2012年11月 ( 4 )
- 2012年10月 ( 5 )
- 2012年9月 ( 4 )
- 2012年8月 ( 4 )
- 2012年7月 ( 4 )
- 2012年6月 ( 4 )
- 2012年5月 ( 5 )
- 2012年4月 ( 4 )
- 2012年3月 ( 4 )
- 2012年2月 ( 5 )
- 2012年1月 ( 3 )
- 2011年12月 ( 3 )
- 2011年11月 ( 5 )
- 2011年10月 ( 4 )
- 2011年9月 ( 4 )
- 2011年8月 ( 5 )
- 2011年7月 ( 4 )
- 2011年6月 ( 5 )
- 2011年5月 ( 4 )
- 2011年4月 ( 4 )
- 2011年3月 ( 5 )
- 2011年2月 ( 4 )
- 2011年1月 ( 4 )
- 2010年12月 ( 4 )
- 2010年11月 ( 5 )
- 2010年10月 ( 4 )
- 2010年9月 ( 4 )
- 2010年8月 ( 5 )
- 2010年7月 ( 4 )
- 2010年6月 ( 4 )
- 2010年5月 ( 5 )
- 2010年4月 ( 4 )
- 2010年3月 ( 5 )