2022年5月18日 の記事
May 18, 2022
ジャパンレザー NEWS【まとめ】<5月第3週>
カテゴリー: ジャパンレザー トピック&イベント まとめ
恒例のバッグ・鞄業界の展示会が今週、東京都内各所で行われています。浅草では注目のイベントが靴文化を発信! このほか、さまざまなイベントを含め、5月第3週のトピックをまとめました。参考にしていただけますように。
「豊岡鞄コレクションフェア」
国内有数の鞄産地、兵庫県豊岡市の地域ブランド「豊岡鞄」が2022年秋冬コレクションを発表する「豊岡鞄コレクションフェア」を、東京・丸の内 KITTE B1F 東京シティアイ パフォーマンスゾーンでスタートしました。
時代を反映した「豊岡鞄」の新作コレクションをはじめ、各社の自信作がズラリ。ぜひ、会場で出会ってください。
さらには、豊岡鞄 KITTE 丸の内店内にて「豊岡財布フェア」を開催。普段、豊岡市内とオンラインショップでしか購入できない豊岡財布認定商品が期間限定で販売されています。
会期は5月19日(木)<各日10:00~19:00開場>まで。6月1日(水)の投稿でレポートをお届けします。
浅草文化観光センター「Shoes meet machines 靴と機械の物語」
東京・浅草雷門前 浅草文化観光センター 7F 展示スペースで、「Shoes meet machines 靴と機械の物語」がスタートしました。
手工製から機械製へ-----戦後、平和の足音と機械化と共にファッション産業として発展してきた靴の街・浅草の足跡をたどる展示となっています。
主催 シューフィル/クツミライパートナーズの城一生さんにコメントをいただきました。
「靴は工業製品であり、その製造技術は日々進化しています。その進化とともにあるのが、製靴機械です。手の技術をよりスピーディに効率的に実現するために種々開発され、靴づくりの可能性を拓いてきました」
機械による靴づくりについては、
「製靴機械が素晴らしいのは、ダイナミックな大量生産を可能にする機種がある一方で、複雑微妙な靴づくりを人の手わざ以上に再現するための製法。工程・素材ごとのタイプがつくられ、調整されること。そこには手と道具を使いこなす職人と同様、人と機械の一体感があり、より良い靴づくりを目指して機械との対話を行う姿勢が感じられます。結果、同じ製靴機械を使っても、使う人、使い方によって、出来上がる靴は大きく異なってしまいます。
革靴製造の場合はおそらく、コンピュータ制御のオートマチックミシンを使用しても同様のことが起きると思われます。それが靴づくりのおもしろさ、魅力であり、本展示『靴と機械の物語』にもっともスポットライトを当てたい所以なのです」(城一生さん)
このほか、靴の街 浅草の歴史とその魅力ほか、貴重な資料と写真でプレゼンテーション。会期後半に入り、モニターを増設。映像資料を閲覧可能です。
5月22日(日)<各日11:00~18:00>まで。
「皮革講座(初級)」2022年度開講スケジュール発表
日本革類卸売事業協同組合(日革協)が、人気企画「皮革講座(初級)」の2022年度開催スケジュールを発表しました。今年度も東京・大阪・名古屋・仙台・福岡の5都市で計7回開催予定。参加無料です。
レザーに関する基礎知識から、革製品による皮革の使い分けや革製品のお手入れ方法など実践的な知識まで網羅。業界のエキスパートが「座学」と「実習」でわかりやすく丁寧に解説します。
開講スケジュールは以下の通りです。
日時および会場
1. 6月19日(日) 第1回 13:00~16:00(受付12:30~)
東京会場:ワイム貸会議室 新宿西口
2. 7月27日(水) 第2回 13:00~16:00(受付12:30~)
東京会場:KFC Hall & Rooms
3. 7月13日(水) 第1回 13:00~16:00(受付12:30~)
大阪会場:CIVI研修センター新大阪東
4. 8月21日(日) 第2回 13:00~16:00(受付12:30~)
大阪会場:御堂会館
5. 7月24日(日) 第1回 13:00~16:00(受付12:30~)
名古屋会場:TKP名古屋駅前カンファレンスセンター
6. 8月28日(日)第1回 13:00~16:00(受付12:30~)
仙台会場:TKP ガーデンシティ仙台
7. 9月11日(日) 第1回 13:00~16:00(受付12:30~)
福岡会場:天神チクモクビル
これらの講座は11月6日(日)に実施予定の「第6回 レザーソムリエ Basic(初級)資格試験」の対策ともなるため、
幅広く参加を呼びかけています。くわしくは下記リンク先をご参照ください。
「東京レザーフェア」
日本最大規模の皮革・布帛・機能性素材・パーツの展示会「東京レザーフェア」が5月26日(木)~27日(金)、東京・浅草 都立産業貿易センター 台東館で行われます。
今回は「はじめから、これからも、ずっとエコ」をテーマに2023年春夏コレクションを発表。会場では徹底したコロナ対策が行われるため、安心してご来場いただけます。
また、事前登録制となっておりますので、下記リンク先をご参照ください。状況によっては開催中止が直前に決定する場合もありますので、ご注意ください。
爬虫類等皮革企業からは、堀内貿易株式会社、株式会社太閤染革、株式会社片岡商店が出展を予定しております。くわしくはリンク先をご参照ください。
海外展示会「COTERIE展」エントリー再募集
日本の革製品を海外でPRするためにニューヨークで開催される「COTERIE展」(レディス)にJAPANブースを設置することになりました。出展者枠に若干の余裕があり、現在再募集(若干数)を行っています。
出展事業者募集の詳細については、以下の関連資料をダウンロード、募集要項をご確認の上、「COTERIE・JAPANブース出展応募用紙」に記載し、必要書類をご準備の上、一般社団法人日本皮革産業連合会にメールでご提出ください。締切は5月27日(金) 17時(必着)となっておりますので、どうぞお早めに。
なお、本展示会は、レディスの展示会なので、婦人物の出展をお願いします。紳士物は採択されません。ご注意ください。
「インターナショナルレザークラフトエキシビジョン」出品者募集
古代より人々の身近にあった革は、無限の可能性を秘めた素材です。インターナショナルレザークラフトエキシビジョン(ILCE)は、国際交流を視野に入れ、多様なニーズに応えられる新しい形の展覧会を目指します。素敵な会場であなたの作品を展示しませんか。
出品を希望なされる方は、別添応募要項をご参照の上、応募申込書にご記入いただきお申し込みください。
エキュート品川「TLGFC」
東日本バッグ工業組合 組合員有志メーカーによるプロジェクト「#TLGFC/TOKYO LEATHER GOODS FACTORY COLLECTION」のポップアップイベントが、5月23日~6月12日、JR品川駅構内(改札内)エキュート品川 2F レターズフロムエキュートで行われます。腕利きファクトリー 8社が出展予定。工場直送・サプライズプライスの掘り出しものにご注目を。
令和4年度 第1回「浅草ものづくり工房 無料公開セミナー」5月27日開催
台東区の創業支援施設「浅草ものづくり工房」の恒例企画、無料公開セミナーが5月27日(金) 12:30~13:50に行われます。
テーマは、Withコロナ時代のビジネス創造~時代の流れを掴み、強みを生かした戦い方~「価値創造型事業開発」「時代の掴み方」と「価値伝達」。
「浅草ものづくり工房」インキュベーションマネージャー、事業開発研究所株式会社 代表取締役 島田浩司さんがレクチャーします。定員になり次第、受付終了となりますので、エントリーはお早めに。
1
プロフィール

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター
東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。
最近のブログ記事
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第4週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第2週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第1週>
- 【村木るいさん連載】わからない、とわかってからがスタートだから革の勉強はどこでできるか、という話
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<7月第3週>
カテゴリー
月間アーカイブ
- 2022年8月 ( 3 )
- 2022年7月 ( 4 )
- 2022年6月 ( 5 )
- 2022年5月 ( 3 )
- 2022年4月 ( 4 )
- 2022年3月 ( 5 )
- 2022年2月 ( 4 )
- 2022年1月 ( 4 )
- 2021年12月 ( 4 )
- 2021年11月 ( 3 )
- 2021年10月 ( 4 )
- 2021年9月 ( 5 )
- 2021年8月 ( 3 )
- 2021年7月 ( 4 )
- 2021年6月 ( 5 )
- 2021年5月 ( 3 )
- 2021年4月 ( 4 )
- 2021年3月 ( 5 )
- 2021年2月 ( 4 )
- 2021年1月 ( 4 )
- 2020年12月 ( 4 )
- 2020年11月 ( 4 )
- 2020年10月 ( 4 )
- 2020年9月 ( 5 )
- 2020年8月 ( 3 )
- 2020年7月 ( 5 )
- 2020年6月 ( 4 )
- 2020年5月 ( 3 )
- 2020年4月 ( 4 )
- 2020年3月 ( 4 )
- 2020年2月 ( 4 )
- 2020年1月 ( 4 )
- 2019年12月 ( 4 )
- 2019年11月 ( 4 )
- 2019年10月 ( 5 )
- 2019年9月 ( 4 )
- 2019年8月 ( 3 )
- 2019年7月 ( 5 )
- 2019年6月 ( 4 )
- 2019年5月 ( 4 )
- 2019年4月 ( 4 )
- 2019年3月 ( 4 )
- 2019年2月 ( 4 )
- 2019年1月 ( 4 )
- 2018年12月 ( 4 )
- 2018年11月 ( 4 )
- 2018年10月 ( 5 )
- 2018年9月 ( 4 )
- 2018年8月 ( 4 )
- 2018年7月 ( 4 )
- 2018年6月 ( 4 )
- 2018年5月 ( 5 )
- 2018年4月 ( 4 )
- 2018年3月 ( 4 )
- 2018年2月 ( 4 )
- 2018年1月 ( 4 )
- 2017年12月 ( 4 )
- 2017年11月 ( 5 )
- 2017年10月 ( 4 )
- 2017年9月 ( 4 )
- 2017年8月 ( 4 )
- 2017年7月 ( 4 )
- 2017年6月 ( 4 )
- 2017年5月 ( 4 )
- 2017年4月 ( 4 )
- 2017年3月 ( 5 )
- 2017年2月 ( 4 )
- 2017年1月 ( 3 )
- 2016年12月 ( 4 )
- 2016年11月 ( 5 )
- 2016年10月 ( 4 )
- 2016年9月 ( 4 )
- 2016年8月 ( 4 )
- 2016年7月 ( 4 )
- 2016年6月 ( 5 )
- 2016年5月 ( 3 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 5 )
- 2016年2月 ( 4 )
- 2016年1月 ( 4 )
- 2015年12月 ( 4 )
- 2015年11月 ( 4 )
- 2015年10月 ( 4 )
- 2015年9月 ( 5 )
- 2015年8月 ( 3 )
- 2015年7月 ( 5 )
- 2015年6月 ( 4 )
- 2015年5月 ( 4 )
- 2015年4月 ( 5 )
- 2015年3月 ( 4 )
- 2015年2月 ( 4 )
- 2015年1月 ( 4 )
- 2014年12月 ( 4 )
- 2014年11月 ( 4 )
- 2014年10月 ( 5 )
- 2014年9月 ( 4 )
- 2014年8月 ( 3 )
- 2014年7月 ( 5 )
- 2014年6月 ( 4 )
- 2014年5月 ( 4 )
- 2014年4月 ( 5 )
- 2014年3月 ( 4 )
- 2014年2月 ( 4 )
- 2014年1月 ( 4 )
- 2013年12月 ( 4 )
- 2013年11月 ( 4 )
- 2013年10月 ( 5 )
- 2013年9月 ( 4 )
- 2013年8月 ( 3 )
- 2013年7月 ( 5 )
- 2013年6月 ( 4 )
- 2013年5月 ( 5 )
- 2013年4月 ( 4 )
- 2013年3月 ( 4 )
- 2013年2月 ( 4 )
- 2013年1月 ( 4 )
- 2012年12月 ( 4 )
- 2012年11月 ( 4 )
- 2012年10月 ( 5 )
- 2012年9月 ( 4 )
- 2012年8月 ( 4 )
- 2012年7月 ( 4 )
- 2012年6月 ( 4 )
- 2012年5月 ( 5 )
- 2012年4月 ( 4 )
- 2012年3月 ( 4 )
- 2012年2月 ( 5 )
- 2012年1月 ( 3 )
- 2011年12月 ( 3 )
- 2011年11月 ( 5 )
- 2011年10月 ( 4 )
- 2011年9月 ( 4 )
- 2011年8月 ( 5 )
- 2011年7月 ( 4 )
- 2011年6月 ( 5 )
- 2011年5月 ( 4 )
- 2011年4月 ( 4 )
- 2011年3月 ( 5 )
- 2011年2月 ( 4 )
- 2011年1月 ( 4 )
- 2010年12月 ( 4 )
- 2010年11月 ( 5 )
- 2010年10月 ( 4 )
- 2010年9月 ( 4 )
- 2010年8月 ( 5 )
- 2010年7月 ( 4 )
- 2010年6月 ( 4 )
- 2010年5月 ( 5 )
- 2010年4月 ( 4 )
- 2010年3月 ( 5 )