2022年7月13日 の記事
July 13, 2022
ジャパンレザー NEWS【まとめ】<7月第2週>
カテゴリー: ジャパンレザー トピック&イベント まとめ
今週末から三連休。夏休みに向けて、さまざまなプロジェクトが予定されています。ジャパンレザー関連のプロジェクトやトピック、ものづくり産地のイベントなどを中心に、7月第2週のトピックをまとめました。参考にしていただけますように。
【展示会情報】「東京レザーフェア」レポート(4)
日本最大規模の皮革・布帛・機能性素材・パーツの展示会「東京レザーフェア」が5月26日(木)~27日(金)、東京・浅草 都立産業貿易センター 台東館で開催。「はじめから、これからも、ずっとエコ」をテーマに2023年春夏コレクションを発表しました。
同展示会では、爬虫類等皮革企業から、堀内貿易株式会社、株式会社太閤染革、株式会社片岡商店が出展。その様子を一社ずつレポート。第二回は株式会社太閤染革のブースをご紹介いたします。
昨年から「東京レザーフェア」出展している株式会社太閤染革。鞣製染色加工工場であり、爬虫類皮革の販売も手がけるなど、爬虫類皮革を知り尽くしたプロフェッショナルたちが鞣す爬虫類皮革を発表しました。
時代を象徴するテーマ、「サステナブル」への対応を昨シーズンから継続。植物性由来の薬品で鞣した「ボタニカルレザー」シリーズをはじめ、ヌメパイソンを展開しました。さらに、ヌメパイソン革でつくったコインケースを自社公式インスタグラムアカウントに投稿。その投稿を見た希望者にプレゼントするという新企画にチャレンジ。大きな反響があったようです。
国産のオーストリッチレザーも「サステナブル」関連レザーとして話題。筋トレブームに合わせ、タンパク源としてのダチョウ肉がヒット。その食肉の副産物として発生した皮を無駄にすることなく使用。70年代ファッションのリバイバルや、「昭和レトロ」ブームも追い風となり、若い世代のクリエイターからの注目を集めています。
行動制限緩和によるファッション回帰に呼応した、ポップなテイストの革づくりも好評です。ネオンカラーのシリーズや鱗の隙間からビビッドなベースカラーがチラリと見える新作もラインナップ。アート的な仕上がりが目をひきました。
世界的な広告賞を受賞した篠原ともえさんの革きものへの制作協力でメディアに次々と紹介される、皮革産地、埼玉県草加市の革職人。伝統を受け継ぎ、革新を続ける革づくりが高く評価されています。そんなレザータウン草加を拠点とする同社の技術力も秀逸です。
さまざまなニーズに対して、卓越した加工技術で丁寧に対応。環境に配慮し、厳格な基準をクリアした設備でプレミアム感溢れるレザーを東京近郊で手がけています。世界的に認められた草加レザーで新しいクリエイティブを表現してみてはいかがでしょうか?
【メディア情報】「TIME&EFFORTジャパンレザーVOICE」
「TIME&EFFORTジャパンレザーVOICE」第1回配信 no.01 『キーパーソンインタビュー(長濱 雅彦 氏)』、no.02 『ジャパンレザー最新トピック紹介』が一般社団法人日本皮革産業連合会公式YouTubeチャンネル「JLIAtv」で公開スタートしました。
最大規模を誇るレザープロダクトコンペティション「ジャパンレザーアワード」長濱審査員長へのインタビューでは、ジャパンレザーを愛するすべてのつくり手へ熱いメッセージが届きました。また、「ジャパンレザーアワード 2022」の事前エントリーについてお知らせしています。事前エントリーは7月19日までとなっておりますので、お忘れなく。
ジャパンレザーVOICE(ジャパンレザーボイス)は、いままでのTIME&EFFORT(タイム・アンド・エフォート)には無かった「インターネットラジオ番組×YouTube」の形式で、レザーに興味がある・レザーがお好きな方と同じ目線でご紹介。
6月15日(水)、インターネットラジオラジオ番組で放送した内容を再編集しブラッシュアップ。見やすくわかりやすい動画としてアップしました。ぜひ、ご視聴ください。
【イベント情報】キッズレザープログラム「経産省こどもデー」に出展
8月4日(木)東京・霞が関 経済産業省 本館 B2F 講堂で開催される「経済産業省こどもデー」に一般社団法人 日本皮革産業連合会が運営する「キッズレザープログラム」が出展します。
テーマは、「革ってなんだろう? 身近だけどあまり知らない革に触れて、学んで、親しんでみよう!」。
大きな革と動物の革を使った楽器の展示をはじめ、ワークショップ「好きな色と刻印で、自分だけの革のコインケースをつくろう」にご参加いただけます。1日2回(11:00~、13:00~)実施。各回定員10名(受付は先着順)。エントリーは7月20日(水)まで。
なお、このイベントは、霞が関の府省庁が連携して、施策に対する理解を深めてもらうことを目的とした「こども霞が関見学デー」に合わせて開催されます。
【イベント情報】「ココHESO」
かっぱ橋道具街の近隣、松ケ谷にクリエイターがアトリエ&ショップを続々オープンし話題。ポスト蔵前として注目の台東区の真ん中の街でイベント「ココHESO」が7月16日(土)から3日間開催。期間中、普段は見られないブランドのアトリエも開放されます。
バッグ、シューズ、革製品のクリエイターたちも参加。人気ショップ「と革」ではお茶産地とのコラボレーションにより茶渋で鞣したジビエ革製品プロジェクトを発表予定です。
【イベント情報】「草加のいいもの販売会」
埼玉県草加市 東武スカイツリーライン草加駅直結の草加市物産・観光情報センターで7月16日(土)~17日(日)の二日間、「草加のいいもの販売会」が開催されます。
草加市内でつくられている優れた商品がそろいます。皮革産地、レザータウン草加でもあり、皮革関連企業の参加も予定されています。
【会員団体情報】「ゼラチンの日」&「ゼリーの日」
7月14日(木)は日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が制定した「ゼラチンの日」&「ゼリーの日」です。
食用をはじめ、工業用、医療用、写真など、幅広く利用されているゼラチンについて、より身近に感じていただくため、制定された記念日です。
1700年ごろよりヨーロッパで工業的生産が開始されて以降、さまざまな用途で使われてきたゼラチン。私たちの生活をより豊かにしてくれます。同じく「ゼリーの日」も「ゼラチンの日」にちなんで日本ゼラチン・コラーゲン工業組合により制定されました。
日本ゼラチン・コラーゲン工業組合は、一般社団法人 日本皮革産業連合会の会員団体のひとつです。ゼラチン、コラーゲンペプチド、コラーゲンケーシング、にかわ又はそれらに類する製造業の中小企業者及び一部大企業の改善発達を図るため、市場拡大、発展をもって国民生活の向上に貢献するための必要な事業を行っています。(日本ゼラチン・コラーゲン工業組合 公式サイトより)
1
プロフィール

鈴木清之(SUZUKI, Kiyoyuki)
オンラインライター
東京・下町エリアに生まれ、靴・バッグのファクトリーに囲まれて育つ。文化服装学院ファッション情報科卒業。文化出版局で編集スタッフとして活動後、PR業務開始。日本国内のファクトリーブランドを中心にコミュニケーションを担当。現在、雑誌『装苑』のファッションポータルサイトにおいて、ファッション・インテリア・雑貨などライフスタイル全般をテーマとしたブログを毎日更新中。このほか、発起人となり立ち上げた「デコクロ(デコレーション ユニクロ)部」は、SNSのコミュニティが1,000名を突破。また、書籍『東京おつかいもの手帖』、『フィガロジャポン』“おもたせ”企画への参加など、“おつかいもの愛好家”・”パーソナルギフトプランナー”としても活動中。
最近のブログ記事
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<9月第2週>
- 【村木るいさん連載】「人に話したくなる革の話」腱鞘炎にならないための考え方とカッターナイフの話
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第4週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第2週>
- ジャパンレザー NEWS【まとめ】<8月第1週>
カテゴリー
月間アーカイブ
- 2023年9月 ( 1 )
- 2023年8月 ( 4 )
- 2023年7月 ( 4 )
- 2023年6月 ( 4 )
- 2023年5月 ( 4 )
- 2023年4月 ( 4 )
- 2023年3月 ( 5 )
- 2023年2月 ( 4 )
- 2023年1月 ( 3 )
- 2022年12月 ( 4 )
- 2022年11月 ( 4 )
- 2022年10月 ( 4 )
- 2022年9月 ( 4 )
- 2022年8月 ( 4 )
- 2022年7月 ( 4 )
- 2022年6月 ( 5 )
- 2022年5月 ( 3 )
- 2022年4月 ( 4 )
- 2022年3月 ( 5 )
- 2022年2月 ( 4 )
- 2022年1月 ( 4 )
- 2021年12月 ( 4 )
- 2021年11月 ( 3 )
- 2021年10月 ( 4 )
- 2021年9月 ( 5 )
- 2021年8月 ( 3 )
- 2021年7月 ( 4 )
- 2021年6月 ( 5 )
- 2021年5月 ( 3 )
- 2021年4月 ( 4 )
- 2021年3月 ( 5 )
- 2021年2月 ( 4 )
- 2021年1月 ( 4 )
- 2020年12月 ( 4 )
- 2020年11月 ( 4 )
- 2020年10月 ( 4 )
- 2020年9月 ( 5 )
- 2020年8月 ( 3 )
- 2020年7月 ( 5 )
- 2020年6月 ( 4 )
- 2020年5月 ( 3 )
- 2020年4月 ( 4 )
- 2020年3月 ( 4 )
- 2020年2月 ( 4 )
- 2020年1月 ( 4 )
- 2019年12月 ( 4 )
- 2019年11月 ( 4 )
- 2019年10月 ( 5 )
- 2019年9月 ( 4 )
- 2019年8月 ( 3 )
- 2019年7月 ( 5 )
- 2019年6月 ( 4 )
- 2019年5月 ( 4 )
- 2019年4月 ( 4 )
- 2019年3月 ( 4 )
- 2019年2月 ( 4 )
- 2019年1月 ( 4 )
- 2018年12月 ( 4 )
- 2018年11月 ( 4 )
- 2018年10月 ( 5 )
- 2018年9月 ( 4 )
- 2018年8月 ( 4 )
- 2018年7月 ( 4 )
- 2018年6月 ( 4 )
- 2018年5月 ( 5 )
- 2018年4月 ( 4 )
- 2018年3月 ( 4 )
- 2018年2月 ( 4 )
- 2018年1月 ( 4 )
- 2017年12月 ( 4 )
- 2017年11月 ( 5 )
- 2017年10月 ( 4 )
- 2017年9月 ( 4 )
- 2017年8月 ( 4 )
- 2017年7月 ( 4 )
- 2017年6月 ( 4 )
- 2017年5月 ( 4 )
- 2017年4月 ( 4 )
- 2017年3月 ( 5 )
- 2017年2月 ( 4 )
- 2017年1月 ( 3 )
- 2016年12月 ( 4 )
- 2016年11月 ( 5 )
- 2016年10月 ( 4 )
- 2016年9月 ( 4 )
- 2016年8月 ( 4 )
- 2016年7月 ( 4 )
- 2016年6月 ( 5 )
- 2016年5月 ( 3 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 5 )
- 2016年2月 ( 4 )
- 2016年1月 ( 4 )
- 2015年12月 ( 4 )
- 2015年11月 ( 4 )
- 2015年10月 ( 4 )
- 2015年9月 ( 5 )
- 2015年8月 ( 3 )
- 2015年7月 ( 5 )
- 2015年6月 ( 4 )
- 2015年5月 ( 4 )
- 2015年4月 ( 5 )
- 2015年3月 ( 4 )
- 2015年2月 ( 4 )
- 2015年1月 ( 4 )
- 2014年12月 ( 4 )
- 2014年11月 ( 4 )
- 2014年10月 ( 5 )
- 2014年9月 ( 4 )
- 2014年8月 ( 3 )
- 2014年7月 ( 5 )
- 2014年6月 ( 4 )
- 2014年5月 ( 4 )
- 2014年4月 ( 5 )
- 2014年3月 ( 4 )
- 2014年2月 ( 4 )
- 2014年1月 ( 4 )
- 2013年12月 ( 4 )
- 2013年11月 ( 4 )
- 2013年10月 ( 5 )
- 2013年9月 ( 4 )
- 2013年8月 ( 3 )
- 2013年7月 ( 5 )
- 2013年6月 ( 4 )
- 2013年5月 ( 5 )
- 2013年4月 ( 4 )
- 2013年3月 ( 4 )
- 2013年2月 ( 4 )
- 2013年1月 ( 4 )
- 2012年12月 ( 4 )
- 2012年11月 ( 4 )
- 2012年10月 ( 5 )
- 2012年9月 ( 4 )
- 2012年8月 ( 4 )
- 2012年7月 ( 4 )
- 2012年6月 ( 4 )
- 2012年5月 ( 5 )
- 2012年4月 ( 4 )
- 2012年3月 ( 4 )
- 2012年2月 ( 5 )
- 2012年1月 ( 3 )
- 2011年12月 ( 3 )
- 2011年11月 ( 5 )
- 2011年10月 ( 4 )
- 2011年9月 ( 4 )
- 2011年8月 ( 5 )
- 2011年7月 ( 4 )
- 2011年6月 ( 5 )
- 2011年5月 ( 4 )
- 2011年4月 ( 4 )
- 2011年3月 ( 5 )
- 2011年2月 ( 4 )
- 2011年1月 ( 4 )
- 2010年12月 ( 4 )
- 2010年11月 ( 5 )
- 2010年10月 ( 4 )
- 2010年9月 ( 4 )
- 2010年8月 ( 5 )
- 2010年7月 ( 4 )
- 2010年6月 ( 4 )
- 2010年5月 ( 5 )
- 2010年4月 ( 4 )
- 2010年3月 ( 5 )